ブログトップ | ログイン

花景色-K.W.C. PhotoBlog

京都・奈良を中心に、花と緑や紅葉の景色、そして時々舞妓さんを撮影しています


by Katsu

雪景色・常照皇寺(後編・青空編)

  
雪景色・常照皇寺(後編・青空編)_f0155048_23360889.jpg
青空が広がり始めた常照皇寺の雪景色は、
とても爽やかな光景になりました。

(※2月19日撮影)





雪景色・常照皇寺(後編・青空編)_f0155048_23383337.jpg
縁側からお庭と池をとっていると、ふわっと光が入ってきました。

雪景色・常照皇寺(後編・青空編)_f0155048_23384272.jpg
おお、光が入ったのなら、もう一度額縁構図もとりましょう。

雪景色・常照皇寺(後編・青空編)_f0155048_23390943.jpg
やっぱり白さが際立ちますね。

雪景色・常照皇寺(後編・青空編)_f0155048_23391760.jpg
そしてこちらも。勅使門の額縁構図です。
光が入ったことで、少し襖絵の模様も浮かび上がりました。

雪景色・常照皇寺(後編・青空編)_f0155048_23392915.jpg
再び方丈の前庭の方へ。

雪景色・常照皇寺(後編・青空編)_f0155048_23393253.jpg
ありゃ、また曇ったかな?
九重桜の雪化粧、青空で撮れるかなと思ったんですが。

雪景色・常照皇寺(後編・青空編)_f0155048_23393577.jpg
でも御車返しの桜を撮っていると、やはりどこかで光を感じます。

雪景色・常照皇寺(後編・青空編)_f0155048_23393988.jpg
お!来たかな?
柱の陰が濃くなりました。

雪景色・常照皇寺(後編・青空編)_f0155048_23394403.jpg
おお、光が入ってきましたよ。
襖絵もキレイに浮かび上がります。

雪景色・常照皇寺(後編・青空編)_f0155048_23395756.jpg
こうなってくると外へ出ましょう。
お庭の外側の入口のほうで、青空発見!

雪景色・常照皇寺(後編・青空編)_f0155048_23400222.jpg
雪景色に青空が出ると、本当に爽やかな雰囲気になりますね。

雪景色・常照皇寺(後編・青空編)_f0155048_23402166.jpg
庫裡の屋根と雪の華。そして青空。
スキー場のような光景です。

雪景色・常照皇寺(後編・青空編)_f0155048_23403018.jpg
お寺に到着したときとは全く違う光景となりました。
こりゃ見事な青空で。

雪景色・常照皇寺(後編・青空編)_f0155048_23403924.jpg
勅使門も青空と雪の華に包まれて素晴らしい光景に。

雪景色・常照皇寺(後編・青空編)_f0155048_23405240.jpg
雪が積もった石段に描かれた木漏れ日による陰影も面白いですね。

雪景色・常照皇寺(後編・青空編)_f0155048_23411280.jpg
門の屋根の雪も白さを増しました。

雪景色・常照皇寺(後編・青空編)_f0155048_23411773.jpg
そうそう、こういう光景が見たかったのです。
本当に到着時と全く雰囲気が違いますね。

雪景色・常照皇寺(後編・青空編)_f0155048_23413258.jpg
池は全面凍結。
雪の華が咲いた枝が枝垂れかかっていました。

雪景色・常照皇寺(後編・青空編)_f0155048_23413927.jpg
お庭の裏手にあがる石段も真っ白でした。

雪景色・常照皇寺(後編・青空編)_f0155048_23414711.jpg
お日様に照らされた雪が解けて、木々から落ちてきます。
それが風に吹かれて、煙幕のように雪煙を上げています。

雪景色・常照皇寺(後編・青空編)_f0155048_23415616.jpg
参道石段を下るときも気をつけなくちゃ。
ほら、バッサー!と来ましたよ。

雪景色・常照皇寺(後編・青空編)_f0155048_23420033.jpg
この落ちてくる雪に斜光が入ってこれまた美しい。

雪景色・常照皇寺(後編・青空編)_f0155048_23421628.jpg
ああ、山門まで降りてきてしまいました。
見上げる雪の華も青空に輝いています。

雪景色・常照皇寺(後編・青空編)_f0155048_23422418.jpg
いいなぁ。
でも、ついたときよりかなり雪が減りました。
やっぱり京都の雪景色は幻です。
青空だったので急いで次へ向かったのですが、一気に雪解け・・・
次の撮影地はなかったのでした(笑)

雪景色・常照皇寺(後編・青空編)_f0155048_23423491.jpg
おまけ。
常照皇寺へ向かう道すがらの集落。
川沿いの光景が素敵です。

雪景色・常照皇寺(後編・青空編)_f0155048_23423867.jpg
そしておまけ2。
道向かいのこのオブジェはなに?!??

雪景色・常照皇寺(後編・青空編)_f0155048_23424761.jpg
ここだけ見事な飛沫氷。
しぶきって?
と思ったら、道にスプリンクラーがありました。

雪景色・常照皇寺(後編・青空編)_f0155048_23425785.jpg
おそらく夜間のスプリンクラーが、この場所だけ水の向きが上に向いてた?
結構背丈よりも上まで飛沫氷ができていました。

雪景色・常照皇寺(後編・青空編)_f0155048_23430253.jpg
飛沫氷のなかを覗くと、氷の世界でした。

不思議なオブジェとも出会えた、常照皇寺・雪撮影紀行でした。



   にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へにほんブログ村 写真ブログへにほんブログ村 写真ブログ 風景写真へにほんブログ村 写真ブログ 京都風景写真へ PVアクセスランキング にほんブログ村   
by kwc_photo | 2025-03-23 07:23 | 京都(Kyoto) | Trackback