ブログトップ | ログイン

花景色-K.W.C. PhotoBlog

京都・奈良を中心に、花と緑や紅葉の景色、そして時々舞妓さんを撮影しています


by Katsu

雪景色・金沢城

  

雪景色・金沢城_f0155048_22064284.jpg
大寒波の北陸に好き好んで行ったわけではないのですが、
せっかくの出張、せっかくの雪景色なので、
仕事終わりに金沢城をぶらり歩きしてきました。

(※2月8日撮影)





雪景色・金沢城_f0155048_22065360.jpg
鼠多門からお城に入りましょう。
復元され、まだ真新しいですが、石垣は本物。

雪景色・金沢城_f0155048_22065626.jpg
橋をわたるために、一旦尾山神社の東神門から入ります。
こちらは金沢城二ノ丸御殿にあった唐門を移築したものと伝わります。

雪景色・金沢城_f0155048_22070039.jpg
尾山神社の境内を少し通って、鼠多門への橋を渡ります。

雪景色・金沢城_f0155048_22071112.jpg
まず見えてくるのは玉泉院丸庭園。
古文書などをもとにして忠実に再現された庭園です。

雪景色・金沢城_f0155048_22071715.jpg
すっかり雪に埋もれています。
池も凍結していますね。

雪景色・金沢城_f0155048_22072890.jpg
背後に少し夕焼けした雲が。
暮れゆく前にお庭が見られて良かった。

雪景色・金沢城_f0155048_22073920.jpg
二の丸へと上がる坂道の途中からお庭を見下ろしました。
木々に雪があったらもっと良かったのですがね。

雪景色・金沢城_f0155048_22074216.jpg
極楽橋を望む石垣光景。
金沢城は元々の建築物はあまりのこっていませんが、
石垣は当時のまま残っています。
石垣の博物館とも言われる所以です。

雪景色・金沢城_f0155048_22082319.jpg
三十間長屋が見えてきました。
雪で見ると、10月に見たときとは全く雰囲気が違いますね。

雪景色・金沢城_f0155048_22082952.jpg
ふわっと明かりが灯りました。
御城、ライトアップしているのですね。

雪景色・金沢城_f0155048_22085706.jpg
青さの残る夕空。
雪景色に青空、そしてほんのりライトアップ、となりました。

雪景色・金沢城_f0155048_22091054.jpg
鶴の丸土塀の内側。
四角くみえるのは、隠し狭間。
瓦を一枚割れば、鉄砲が打てる狭間となる仕組みです。


雪景色・金沢城_f0155048_22091694.jpg
お掘も完全に凍っていますね。
さすが大寒波。
出窓のようになった部分は、堀を泳いで渡ってきた敵に対し、
上から石を落とせるようになっているんです。

雪景色・金沢城_f0155048_22092706.jpg
橋爪門続櫓も真っ白。
「橋爪一の門」を通って二ノ丸へ向かう人々を監視するための重要な櫓だったそうです。


雪景色・金沢城_f0155048_22093693.jpg
石垣の積み方が本当に美しい。
色味もパッチワークのようです。

雪景色・金沢城_f0155048_22094169.jpg
菱櫓もライトアップされました。

雪景色・金沢城_f0155048_22094700.jpg
誰かが作った雪だるまがお城を見上げていました。

雪景色・金沢城_f0155048_22103390.jpg
おお、夕焼けとはならないまでも、空がマジックアワーのようないい色合いに。
川北門も内側がほんのりライトアップ。

雪景色・金沢城_f0155048_22104288.jpg
三の丸広場越しに眺めるお城の背後には夕日が沈んでいきました。

雪景色・金沢城_f0155048_22104644.jpg
石川門から外へ出ます。
この門、重要文化財で、1788年に再建された姿のまま残っています。

雪景色・金沢城_f0155048_22105518.jpg
枡形門の石川門。
この石垣は、左右で積み方が違うんです。
左側が粗加工石積で右側が切石積み。

雪景色・金沢城_f0155048_22111072.jpg
石川門を外側から。

雪景色・金沢城_f0155048_22112151.jpg
とっぷりと日が暮れて。
雪の金沢城を散歩できてよかった。

雪景色・金沢城_f0155048_22112789.jpg
マジックアワーの夜空に浮かぶ石川門を振り返って、金沢城を後にしました。


   にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へにほんブログ村 写真ブログへにほんブログ村 写真ブログ 風景写真へにほんブログ村 写真ブログ 京都風景写真へ PVアクセスランキング にほんブログ村   
by kwc_photo | 2025-02-17 07:17 | その他(Others) | Trackback