ブログトップ | ログイン

花景色-K.W.C. PhotoBlog

京都・奈良を中心に、花と緑や紅葉の景色、そして時々舞妓さんを撮影しています


by Katsu

2024紅葉光景 智積院庭園

  
2024紅葉光景 智積院庭園_f0155048_00074979.jpg
智積院庭園の紅葉はすっごく久しぶり。
築山を囲むように紅葉が点在します。







2024紅葉光景 智積院庭園_f0155048_00075704.jpg
智積院庭園へ。
お庭の拝観の受付を終えて、門の横を通るとツワブキが満開でした。

2024紅葉光景 智積院庭園_f0155048_00080073.jpg
門の内側では萩紅葉が楽しめました。
そういえば、萩が咲く頃は来たことないなぁ。

2024紅葉光景 智積院庭園_f0155048_00080303.jpg
お庭の角をみると、もう紅葉がお出迎え。

2024紅葉光景 智積院庭園_f0155048_00080796.jpg
築山の方を眺める。
いいお天気の空に、赤い紅葉が映えます。

2024紅葉光景 智積院庭園_f0155048_00081391.jpg
築山を彩る紅葉たち。
池は揚子江を模しています。

2024紅葉光景 智積院庭園_f0155048_00082776.jpg
書院からお庭を眺める。
このお庭の特徴でもある舟形の手水鉢は揚子江に浮かぶ船を表します。

2024紅葉光景 智積院庭園_f0155048_00083528.jpg
見事な額縁光景ですね。

2024紅葉光景 智積院庭園_f0155048_00085062.jpg
手水鉢に紅葉が映り込んでいたのでアングルを調整してパチリ。

2024紅葉光景 智積院庭園_f0155048_00091063.jpg
縦型の庭石は羅漢石と言われます。
築山の方に向いて手を合わせる羅漢様に見えることが由来です。

2024紅葉光景 智積院庭園_f0155048_00091465.jpg
舟形の手水鉢越しにお庭の入口方面を望む。
揚子江が流れ来る様子が表現されていますね。

2024紅葉光景 智積院庭園_f0155048_00092125.jpg
大書院の中庭は枯山水のお庭。
ここにも紅葉がありました。

2024紅葉光景 智積院庭園_f0155048_00095032.jpg
ぐるっと大書院を回って大講堂の方へ出てくると、ここにも紅葉。

2024紅葉光景 智積院庭園_f0155048_00095725.jpg
利休好みの一文字型手水鉢を紅葉が彩ります。

2024紅葉光景 智積院庭園_f0155048_00110302.jpg
最後は門越しに参道の紅葉を額縁構図で。

久しぶりに紅葉を楽しめた智積院庭園でした。


   にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へにほんブログ村 写真ブログへにほんブログ村 写真ブログ 風景写真へにほんブログ村 写真ブログ 京都風景写真へ PVアクセスランキング にほんブログ村   
by kwc_photo | 2025-01-30 07:30 | 京都(Kyoto) | Trackback