ブログトップ | ログイン

花景色-K.W.C. PhotoBlog

京都・奈良を中心に、花と緑や紅葉の景色、そして時々舞妓さんを撮影しています


by Katsu

ダイモンジソウと秋の山野草(古知谷阿弥陀寺)前編

  
ダイモンジソウと秋の山野草(古知谷阿弥陀寺)前編_f0155048_23402583.jpg
今年も古知谷阿弥陀寺のダイモンジソウを愛でてきました。
丹念にお手入れされたお庭に咲き誇るダイモンジソウと秋の山野草、御覧ください。

(※10月24日撮影)






ダイモンジソウと秋の山野草(古知谷阿弥陀寺)前編_f0155048_23403547.jpg
古知谷阿弥陀寺へ。
おなじみ「禁葷辛酒肉」の碑が出迎えてくれます。
「きん・くんしんしゅにく」と読みます。
ニラ・ネギなどの香り・精の強い野菜や酒肉を持ち込むべからず
ということで、仏教修行の場であることを意味します。

ダイモンジソウと秋の山野草(古知谷阿弥陀寺)前編_f0155048_23404881.jpg
入口の坂道参道では、キイジョウロウホトトギスとダイモンジソウ、
そして紅紫檀がお出迎え。

ダイモンジソウと秋の山野草(古知谷阿弥陀寺)前編_f0155048_23405465.jpg
ダイモンジソウ、満開ですね。いい時に来ることができました。

ダイモンジソウと秋の山野草(古知谷阿弥陀寺)前編_f0155048_23410570.jpg
ちいさな「大」の字がいっぱい。
だから大文字草、なのですね。

ダイモンジソウと秋の山野草(古知谷阿弥陀寺)前編_f0155048_23410811.jpg
まずは受付左手の新しいお庭へ。
シュウメイギクの白が道案内してくれます。

ダイモンジソウと秋の山野草(古知谷阿弥陀寺)前編_f0155048_23412207.jpg
ここにはマツムラソウがたくさん咲きます。
前回来たときも咲き始めていましたが、まさに満開!

ダイモンジソウと秋の山野草(古知谷阿弥陀寺)前編_f0155048_23413245.jpg
下向きのラッパ型の花を一杯つけていました。

ダイモンジソウと秋の山野草(古知谷阿弥陀寺)前編_f0155048_23414135.jpg
足元に咲いていたのはムラサキエンシュウハグマ。
紫遠州白熊、と書きます。
遠州(静岡・愛知)以外ではあまり見られない山野草ですが、ここで見られます。

ダイモンジソウと秋の山野草(古知谷阿弥陀寺)前編_f0155048_23414403.jpg
白もありますね。
仏具の白熊(ハグマ)由来だそうです。


ダイモンジソウと秋の山野草(古知谷阿弥陀寺)前編_f0155048_23420797.jpg
キイジョウロウホトトギスは終盤ではありましたが、
まるで黄色い滝のように花をつけて連なっていました。

ダイモンジソウと秋の山野草(古知谷阿弥陀寺)前編_f0155048_23422642.jpg
さて、本堂のほうへ。
角ではシュウメイギクがお出迎え。

ダイモンジソウと秋の山野草(古知谷阿弥陀寺)前編_f0155048_23423862.jpg
今年も鹿害から守っていただいたおかげで、たくさん花をつけてくれました。

ダイモンジソウと秋の山野草(古知谷阿弥陀寺)前編_f0155048_23441225.jpg
竜胆がたくさん蕾を付けています。
気温が上がらないと花が開かないお寝坊さんです(笑)

ダイモンジソウと秋の山野草(古知谷阿弥陀寺)前編_f0155048_23442769.jpg
帰り際に見ると、ちょくちょく花が開いていました。

ダイモンジソウと秋の山野草(古知谷阿弥陀寺)前編_f0155048_23441615.jpg
こちらは夏場にきれいに咲いていたヒメヒオウギズイセン。
こんな実がなるのですね。

ダイモンジソウと秋の山野草(古知谷阿弥陀寺)前編_f0155048_23444586.jpg
かわいく紅葉しかかっていたのはミセバヤの葉っぱ。
花はまだつぼみでした。

ダイモンジソウと秋の山野草(古知谷阿弥陀寺)前編_f0155048_23453309.jpg
この子達も花はもうちょっと先ですね。
ツメレンゲの葉っぱの赤ちゃんです。

ダイモンジソウと秋の山野草(古知谷阿弥陀寺)前編_f0155048_23453703.jpg
ずいぶん成長した蕾がありました。
この穂先のような部分にたくさんの花がつきます。

ダイモンジソウと秋の山野草(古知谷阿弥陀寺)前編_f0155048_23455830.jpg
本堂前には鉢植えのフジバカマが。
一頭だけアサギマダラが来ていましたよ。

ダイモンジソウと秋の山野草(古知谷阿弥陀寺)前編_f0155048_23460229.jpg
今年は暑さもあり、また水尾のフジバカマ畑がやめられてしまったりで、
アサギマダラを見る機会がなかったので、ラッキーでした。

ダイモンジソウと秋の山野草(古知谷阿弥陀寺)前編_f0155048_23460600.jpg
マーキングもなく、キレイな羽の子でした。
ちょっと羽先が傷んでいましたが、なにせ何百キロも移動することもある
渡り鳥ならぬ、渡り蝶。
ここまで無事たどり着いてくれて出会えたことに感謝です。

ダイモンジソウと秋の山野草(古知谷阿弥陀寺)前編_f0155048_23461348.jpg
ツリガネニンジンが満開で出迎えてくれた庫裡入口。

ダイモンジソウと秋の山野草(古知谷阿弥陀寺)前編_f0155048_23464212.jpg
さあ、中庭へ。
ダイモンジソウ、見事満開のようです。
おまけに一番上の段のもみじも色づいていました。

後編に続きます。



   にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へにほんブログ村 写真ブログへにほんブログ村 写真ブログ 風景写真へにほんブログ村 写真ブログ 京都風景写真へ PVアクセスランキング にほんブログ村   
by kwc_photo | 2024-11-27 07:27 | 京都(Kyoto) | Trackback