ブログトップ | ログイン

花景色-K.W.C. PhotoBlog

京都・奈良を中心に、花と緑や紅葉の景色、そして時々舞妓さんを撮影しています


by Katsu

永谷園との共同事業!正壽院 新緑の猪目窓

  
永谷園との共同事業!正壽院 新緑の猪目窓_f0155048_23114482.jpg
5月いっぱいの試み。
正壽院と同じ宇治田原町に起源を持つお茶づけ海苔で有名な「永谷園」さんとで
こんな面白いコラボになりました。

新緑も美しく、桜の頃とはまた違う癒やしがありますね。

(※5月3日、6日撮影)






永谷園との共同事業!正壽院 新緑の猪目窓_f0155048_23120322.jpg
五月晴れ~!な5月3日。
正壽院さんを訪れると、駐車場から眺めた山藤が見事!
奥には茶畑も見えます。
永谷園との共同事業!正壽院 新緑の猪目窓_f0155048_23121105.jpg
見事な藤、満開ですね。
見ごたえがありました。
永谷園との共同事業!正壽院 新緑の猪目窓_f0155048_23121566.jpg
正壽院さんの客殿のまわりは、モミジの青葉とキリシマツツジの赤が彩ります。

永谷園との共同事業!正壽院 新緑の猪目窓_f0155048_23121807.jpg
補色関係の赤と緑。
いい取り合わせですね。

永谷園との共同事業!正壽院 新緑の猪目窓_f0155048_23123142.jpg
先に本堂でお参り。
前庭の手水鉢にはコデマリがいけてありました。

永谷園との共同事業!正壽院 新緑の猪目窓_f0155048_23124586.jpg
本堂前のお庭ではキリシマツツジとヒラドツツジがコラボ。
しかしコントラスト強いなぁ。そろそろ客殿へまいりましょう。

永谷園との共同事業!正壽院 新緑の猪目窓_f0155048_23132176.jpg
客殿へ。
額縁で新緑を目一杯楽しめる空間!
永谷園との共同事業!正壽院 新緑の猪目窓_f0155048_23135149.jpg
猪目窓も緑に染まります。
そして、この敷物の色使い、もうお気づきですね。
永谷園との共同事業!正壽院 新緑の猪目窓_f0155048_23140406.jpg
こんな共同事業が実現したんですね~。
永谷園の元祖、永谷宗円さんの生家は宇治田原町なんです。
永谷園との共同事業!正壽院 新緑の猪目窓_f0155048_23141777.jpg
せっかくですので、花天井も新緑も両方楽しんじゃいましょう。
・・・というか、明るすぎるので、それならば!と天井も明るく撮れるカットを選択。
こりゃ、敷物と緑の色を出すには、やっぱり曇りか雨の日がいいかな。

永谷園との共同事業!正壽院 新緑の猪目窓_f0155048_23144158.jpg
外の手水鉢のそばにもキリシマツツジ。
手水にいけてあるのはオオデマリでしょうか。
この手水鉢を眺めて、この日は撮影終了としました。
永谷園との共同事業!正壽院 新緑の猪目窓_f0155048_23145402.jpg
あらためて、曇のち雨予報だった6日に再訪。
緑がしっとり。いい雰囲気です。
永谷園との共同事業!正壽院 新緑の猪目窓_f0155048_23042111.jpg
緑はホント美しく色が出ますね。
ただ、ちょい誤算は、雨だと敷物もやや暗くなっちゃう(笑)
永谷園との共同事業!正壽院 新緑の猪目窓_f0155048_23051463.jpg
というわけで、少しLEDライトを補助光で使ってみました。
永谷園との共同事業!正壽院 新緑の猪目窓_f0155048_23060022.jpg
永谷園カラー!ですね。
永谷園のお茶づけ海苔を開発した際、伝統的な歌舞伎の定式幕になぞらえた
赤・黄・緑・黒の縞模様。
この色パターンを見たら「お茶づけ海苔!」と認識するくらい、一般的になっています。
永谷園との共同事業!正壽院 新緑の猪目窓_f0155048_23063148.jpg
1952年の発売以来、ほぼ変わらないパッケージ。
72年間とはすごいことですよね。
永谷園との共同事業!正壽院 新緑の猪目窓_f0155048_23071074.jpg
宇治田原町にルーツのある永谷園さんとのコラボで、
永谷園さんがより身近に感じられるようになりました。
永谷園との共同事業!正壽院 新緑の猪目窓_f0155048_23084849.jpg
天井にはカラフルな花天井、
敷物には永谷園カラー。
なんともカラフルな空間です。

永谷園との共同事業!正壽院 新緑の猪目窓_f0155048_23075419.jpg
猪目窓の緑も濃さを増して、爽やかないい季節になりましたね。

永谷園との共同事業!正壽院 新緑の猪目窓_f0155048_23085485.jpg
花天井を眺めていたら・・・
永谷園との共同事業!正壽院 新緑の猪目窓_f0155048_23090996.jpg
季節にピッタリ!鯉のぼりを見つけましたよ。

永谷園との共同事業!正壽院 新緑の猪目窓_f0155048_23100682.jpg
最後は夕方で少し暗くなってきたので、室内の電灯をつけていただきました。
永谷園との共同事業!正壽院 新緑の猪目窓_f0155048_23101130.jpg
電灯の温かみが加わった雰囲気もなかなかステキでしたよ。
永谷園との共同事業!正壽院 新緑の猪目窓_f0155048_23102688.jpg
青葉が敷き詰まった花手水に見送られて、正壽院さんを後にしました。

永谷園カラーの敷物コラボは5月31日まで。
新緑を楽しみに行ってみてはいかがでしょう。
涼やかな風もとても心地よい正壽院さんです。



   にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へにほんブログ村 写真ブログへにほんブログ村 写真ブログ 風景写真へにほんブログ村 写真ブログ 京都風景写真へ PVアクセスランキング にほんブログ村   
by kwc_photo | 2024-05-09 07:09 | 宇治・宇治田原(Uji) | Trackback