ブログトップ | ログイン

花景色-K.W.C. PhotoBlog

京都・奈良を中心に、花と緑や紅葉の景色、そして時々舞妓さんを撮影しています


by Katsu

大文字草と秋の花咲く古知谷阿弥陀寺

  
大文字草と秋の花咲く古知谷阿弥陀寺_f0155048_21552263.jpg
10月の古知谷阿弥陀寺のお庭は、大文字草が彩る宝箱のような空間に。
毎年楽しみにしている光景です。

(※10月22日撮影)






大文字草と秋の花咲く古知谷阿弥陀寺_f0155048_21565329.jpg
時代祭の頃、といえば古知谷阿弥陀寺。
やっぱりここの大文字草の花を見ずには秋を迎えられません(^^)

大文字草と秋の花咲く古知谷阿弥陀寺_f0155048_21564047.jpg
紅白の大文字草が出迎えてくれました。

大文字草と秋の花咲く古知谷阿弥陀寺_f0155048_21563065.jpg
入口の苔むした石垣だけでも結構楽しめちゃいます。
上から垂れているのはキイジョウロウホトトギス。
今年は咲くのが早かったようです。

大文字草と秋の花咲く古知谷阿弥陀寺_f0155048_21554326.jpg
まずは受付奥の新しいお庭へ。
おお、マツムラソウが満開ですね。

大文字草と秋の花咲く古知谷阿弥陀寺_f0155048_21554687.jpg
マツムラソウの前にさいていたのはハグマの花。

大文字草と秋の花咲く古知谷阿弥陀寺_f0155048_21555380.jpg
マツムラソウがこれだけ咲く姿を見られるのも古知谷阿弥陀寺ならではですね。

大文字草と秋の花咲く古知谷阿弥陀寺_f0155048_21580500.jpg
クマガイソウの葉の下にはキノコがにょきにょき。
お寺のお母さんに尋ねると、やっかいものだそうです。
見た目はおもしろいんですがね(汗)

大文字草と秋の花咲く古知谷阿弥陀寺_f0155048_21592784.jpg
さて、本堂へと向かうカーブには、例年通り八重のシュウメイギクが。

大文字草と秋の花咲く古知谷阿弥陀寺_f0155048_21594598.jpg
本堂前の苔庭では、ドウダンツツジの紅葉が始まっていました。

大文字草と秋の花咲く古知谷阿弥陀寺_f0155048_21595190.jpg
おお、トリカブトの花も咲いていましたよ。
毒草で有名ですが、花はなかなかいい色しています。

大文字草と秋の花咲く古知谷阿弥陀寺_f0155048_21581358.jpg
ウメバチソウも満開直前でした。
大文字草と秋の花咲く古知谷阿弥陀寺_f0155048_21583413.jpg
さて、中庭へ。
額縁構図で大文字草咲くお庭が見えてきました。

大文字草と秋の花咲く古知谷阿弥陀寺_f0155048_21584199.jpg
満開!ですね。
こんなに綺麗なのに、この日は私一人。ラッキーでした。

大文字草と秋の花咲く古知谷阿弥陀寺_f0155048_22035229.jpg
窓を開けて。
色とりどりの大文字草が苔庭を埋めています。

大文字草と秋の花咲く古知谷阿弥陀寺_f0155048_22041064.jpg
モフモフしてますね~。
まさに満開!です。

大文字草と秋の花咲く古知谷阿弥陀寺_f0155048_22041621.jpg
濃い赤がちょっとあると、いいアクセントになりますね。

大文字草と秋の花咲く古知谷阿弥陀寺_f0155048_22050590.jpg
ここ数年、この構図にハマっています(笑)。
渡り廊下の下から眺めるお庭。

大文字草と秋の花咲く古知谷阿弥陀寺_f0155048_22051028.jpg
折しも軽く雨が降って、石が濡れていい感じに。

大文字草と秋の花咲く古知谷阿弥陀寺_f0155048_22060480.jpg
ホント、宝箱のような空間ですよね~。
このお庭を作られるセンスとお世話の良さに脱帽です。

大文字草と秋の花咲く古知谷阿弥陀寺_f0155048_22063214.jpg
広角にてグイッと開山窟のお堂も入れて。

大文字草と秋の花咲く古知谷阿弥陀寺_f0155048_22065096.jpg
岩が艶めいていい感じ。

大文字草と秋の花咲く古知谷阿弥陀寺_f0155048_22073416.jpg
大文字草にもいろいろあるんですよね~。
色だけでなく、形もいろいろ。

大文字草と秋の花咲く古知谷阿弥陀寺_f0155048_22075160.jpg
こちらのピンクは、八重のようで。
大の字が2つ重なったような豪華さ?です。

大文字草と秋の花咲く古知谷阿弥陀寺_f0155048_22075149.jpg
こちらは赤い太字の大文字。

大文字草と秋の花咲く古知谷阿弥陀寺_f0155048_22075150.jpg
こちらはビビッドなピンク。勘亭流ですかね(笑)

大文字草と秋の花咲く古知谷阿弥陀寺_f0155048_22075181.jpg
こちらも八重ですね。
キクのような咲き方でした。

大文字草と秋の花咲く古知谷阿弥陀寺_f0155048_22075256.jpg
いっぱい咲いているのもいいですが、可憐に数輪咲いているのもいいですね。
大文字草と秋の花咲く古知谷阿弥陀寺_f0155048_22084011.jpg
いろいろな「大文字」が楽しめた古知谷阿弥陀寺。

大文字草と秋の花咲く古知谷阿弥陀寺_f0155048_22082172.jpg
最後は恒例の「映り込み」を。
まずは普通に。
大文字草と秋の花咲く古知谷阿弥陀寺_f0155048_22091477.jpg
そして、ミラージュ撮影。
今年も廊下の方を向いてやってみました。

大文字草と秋の花咲く古知谷阿弥陀寺_f0155048_22094159.jpg
こちらが定番ですかね~。
日差しが復活して、ちょっと撮りにくかったです。

大文字草と秋の花咲く古知谷阿弥陀寺_f0155048_22110953.jpg
最後にもう一度中庭を振り返って古知谷阿弥陀寺を後にしました。





   にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へにほんブログ村 写真ブログへにほんブログ村 写真ブログ 風景写真へにほんブログ村 写真ブログ 京都風景写真へ PVアクセスランキング にほんブログ村   
by kwc_photo | 2023-12-30 07:30 | 京都(Kyoto) | Trackback