ブログトップ | ログイン

花景色-K.W.C. PhotoBlog

京都・奈良を中心に、花と緑や紅葉の景色、そして時々舞妓さんを撮影しています


by Katsu

キリシマツツジ咲く梅宮大社

  
キリシマツツジ咲く梅宮大社_f0155048_22082607.jpg
キリシマツツジが咲くころの梅宮大社の神苑は花盛り。
キリシマツツジ以外のお花もたくさん咲きます。

(※4月16日撮影)





キリシマツツジ咲く梅宮大社_f0155048_22084517.jpg
梅宮大社へ。
アヤメが本殿前で満開になっていました。
キリシマツツジ咲く梅宮大社_f0155048_22085644.jpg
受付を済ませて神苑へ。
おお、キリシマツツジ、もう見ごろになっています。
キリシマツツジ咲く梅宮大社_f0155048_22090910.jpg
例年だと4月25日前後ですから、一週間早いですね。
池に映りこむキリシマツツジの赤がキレイ。
キリシマツツジ咲く梅宮大社_f0155048_22094732.jpg
八つ橋のところは花盛り。
キリシマツツジに吸い込まれそうな。
キリシマツツジ咲く梅宮大社_f0155048_22101315.jpg
スイレンの葉が茂る池の向こう。あそこを歩いてみましょう。
キリシマツツジ咲く梅宮大社_f0155048_22100059.jpg
通路のほうも、左右から満開のキリシマツツジが押し寄せます。
千と千尋の神隠しの花畑を通っていくシーンを想起させますね。
キリシマツツジ咲く梅宮大社_f0155048_22100374.jpg
花の壁のような満開のキリシマツツジの脇を抜けて池の周りを歩きます。
キリシマツツジ咲く梅宮大社_f0155048_22103443.jpg
再び八つ橋の見える場所に戻ってきました。
花盛りなのはキリシマツツジだけではなく、ピンク色の花はハナミズキ。
キリシマツツジ咲く梅宮大社_f0155048_22104998.jpg
お、いい雲が出てくれました。
池にも雲がちょっと映りこみました。
キリシマツツジ咲く梅宮大社_f0155048_22110107.jpg
茶室の建物の周りはキリシマツツジで真っ赤。
キリシマツツジ咲く梅宮大社_f0155048_22110950.jpg
土橋のたもとに歌碑が立っています。
ここもキリシマツツジが彩りを添えていました。
キリシマツツジ咲く梅宮大社_f0155048_22111824.jpg
鮮やかな色ですね。
キリシマツツジ咲く梅宮大社_f0155048_22112536.jpg
こうして池の周りはぐるっとキリシマツツジが植わっていて、
春の新緑とともに、とても素敵なコントラストを見せてくれます。
キリシマツツジ咲く梅宮大社_f0155048_22113262.jpg
杉をバックにキリシマツツジのトンネルです。
キリシマツツジ咲く梅宮大社_f0155048_22114070.jpg
見上げてみました。
杉の周りをキリシマツツジが燃えるように囲んでいます。
キリシマツツジ咲く梅宮大社_f0155048_22114493.jpg
ウツギもド満開でした。落ちている花の量もすごい。
キリシマツツジ咲く梅宮大社_f0155048_22114818.jpg
お、ヤマブキも満開ですね。
キリシマツツジ咲く梅宮大社_f0155048_22120372.jpg
再び八つ橋へ。
キリシマツツジのトンネルの内側から。
落花盛んなピンクのキリシマツツジ。苔をピンクに染め上げていました。
キリシマツツジ咲く梅宮大社_f0155048_22123174.jpg
八つ橋の上から振り返って。
キリシマツツジ咲く梅宮大社_f0155048_22123853.jpg
今年は見逃しましたが、橋の左右には花しょうぶが咲きます。
キリシマツツジ咲く梅宮大社_f0155048_22125425.jpg
緑と赤の好対照。
キリシマツツジ咲く梅宮大社_f0155048_22130431.jpg
春の花たちはなんとも楽しそうに咲きますよね。
キリシマツツジ咲く梅宮大社_f0155048_22132803.jpg
茶室の建物をバックに。
キリシマツツジ咲く梅宮大社_f0155048_22133366.jpg
勾玉池の方へ行ってみましょうか。
ここも山吹が満開でした。
キリシマツツジ咲く梅宮大社_f0155048_22133605.jpg
わぁ。
藪椿が上も下も真っ赤に。
落花の量がすごい。
キリシマツツジ咲く梅宮大社_f0155048_22134121.jpg
ドウダンツツジも小さな白い花をいっぱいつけていました。
キリシマツツジ咲く梅宮大社_f0155048_22135372.jpg
おお、まだ桜の季節が残っていました。
普賢象のトンネルになる小径です。
足元には桜の絨毯もできていました。
キリシマツツジ咲く梅宮大社_f0155048_22140108.jpg
桜の下には次の季節がスタンバイ。
ヒラドツツジ、つぼみがいっぱいでした。
キリシマツツジ咲く梅宮大社_f0155048_22141231.jpg
ピンクの桜が可愛らしい。
普賢象は桜の季節の最後を飾ってくれますね。
キリシマツツジ咲く梅宮大社_f0155048_22141815.jpg
ずいぶん弱った枝を切られましたが、まだまだこの光景は健在でした。
キリシマツツジ咲く梅宮大社_f0155048_22142563.jpg
満開の山吹とシャガの共演も見られました。
キリシマツツジ咲く梅宮大社_f0155048_22143528.jpg
無数の花をつけるキリシマツツジ。
梅宮大社のキリシマツツジは昨年来れなかったので2年ぶりでした。
キリシマツツジ咲く梅宮大社_f0155048_22144978.jpg
広い神苑を華やかに彩ってくれる花。
キリシマツツジ咲く梅宮大社_f0155048_22145902.jpg
カキツバタもスタンバイしていますね。
キリシマツツジ咲く梅宮大社_f0155048_22150405.jpg
大きな松の間を埋めるように真っ赤なキリシマツツジが咲いています。
キリシマツツジ咲く梅宮大社_f0155048_22150954.jpg
最後は塀沿いの隠れた一角を。
意外と花の多い場所。
キリシマツツジ咲く梅宮大社_f0155048_22153336.jpg
八重桜、山吹、キリシマツツジの三色を楽しんで、神苑を出ました。
春の梅宮大社の神苑はたくさんの花が楽しめる場所です。


   にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へにほんブログ村 写真ブログへにほんブログ村 写真ブログ 風景写真へにほんブログ村 写真ブログ 京都風景写真へ PVアクセスランキング にほんブログ村   
by kwc_photo | 2023-07-30 07:30 | 京都(Kyoto) | Trackback