ブログトップ | ログイン

花景色-K.W.C. PhotoBlog

京都・奈良を中心に、花と緑や紅葉の景色、そして時々舞妓さんを撮影しています


by Katsu

夏越の祓(下御霊神社・護王神社・車折神社)

  
夏越の祓(下御霊神社・護王神社・車折神社)_f0155048_17291522.jpg
さて、本日で2023年も節目の半分が過ぎるということで、
京都の神社では茅の輪が設置されるところがいくつかあります。

今年は早めに設置されている車折神社、下御霊神社、護王神社を訪れて
茅の輪をくぐってきました。

半年の穢れを吸い取ってもらえたかなぁ~






夏越の祓(下御霊神社・護王神社・車折神社)_f0155048_17294477.jpg
車折神社は早めに茅の輪が出る神社。
ちょっと終盤ですが、いい香りのする一角があります。
クチナシの植え込みなんですよ。
夏越の祓(下御霊神社・護王神社・車折神社)_f0155048_17295427.jpg
そして、鳥居のところには茅の輪がちゃんと設置されていました。
夏越の祓(下御霊神社・護王神社・車折神社)_f0155048_17295999.jpg
鳥居に固定されているので、ちょっとおにぎり型(笑)
夏越の祓(下御霊神社・護王神社・車折神社)_f0155048_17301469.jpg
お参りしてから、内側からの光景を。
ここは鳥居の横が空いていないので8の字くぐりではなく、通り抜けるタイプです。

夏越の祓(下御霊神社・護王神社・車折神社)_f0155048_17302189.jpg
下御霊神社も早めに茅の輪が設置されます。
鳥居の向こう、総門の額縁で茅の輪が見えています。
夏越の祓(下御霊神社・護王神社・車折神社)_f0155048_17303773.jpg
こちらの茅の輪は青々しています。
すでに茅の輪神事の準備が進んでいました。
夏越の祓(下御霊神社・護王神社・車折神社)_f0155048_17304085.jpg
拝殿前で8の字くぐりを。
ちょっと早めの厄払いです。
夏越の祓(下御霊神社・護王神社・車折神社)_f0155048_17304415.jpg
こちらの茅の輪をくぐるときは、この紫系紫陽花が楽しみなんです。
夏越の祓(下御霊神社・護王神社・車折神社)_f0155048_17304656.jpg
宝石のアメジストのような美しい色合い。
紫陽花も程よく満開で楽しめました。
夏越の祓(下御霊神社・護王神社・車折神社)_f0155048_17305367.jpg
そして、早めの茅の輪設置といえばこちら、護王神社です。
神使がイノシシなので、狛犬ならぬ狛猪。
夏越の祓(下御霊神社・護王神社・車折神社)_f0155048_17310301.jpg
イノシシにあやかってか、足腰お守りを授与してくださる神社です。
門の額縁で茅の輪を。
夏越の祓(下御霊神社・護王神社・車折神社)_f0155048_17310630.jpg
ここの茅の輪はいつも立派。
そして、きれいな円を描いてくれているのも素敵です。
夏越の祓(下御霊神社・護王神社・車折神社)_f0155048_17311032.jpg
例年、この茅の輪の向こうにはお花もいけられていて豪華。
夏越の祓(下御霊神社・護王神社・車折神社)_f0155048_17312479.jpg
手水鉢にも竜頭ではなくイノシシがいるのが特徴。
そして、今年も紫陽花の花手水になっていますね。
夏越の祓(下御霊神社・護王神社・車折神社)_f0155048_17312896.jpg
青く爽やかな紫陽花の花手水とイノシシさん。
夏越の祓(下御霊神社・護王神社・車折神社)_f0155048_17313169.jpg
躍動感ありますね。
夏越の祓(下御霊神社・護王神社・車折神社)_f0155048_17313521.jpg
本殿近くにはもう一つ手水が。
こちらはかわいいイノシシさんが待ってくれています。
夏越の祓(下御霊神社・護王神社・車折神社)_f0155048_17313702.jpg
紫陽花花手水を見て嬉しそうなイノシシさんです。

今年はキュッと3箇所だけ茅の輪をくぐってきました。
残り半年の2023年、無病息災に過ごせますように。


   にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へにほんブログ村 写真ブログへにほんブログ村 写真ブログ 風景写真へにほんブログ村 写真ブログ 京都風景写真へ PVアクセスランキング にほんブログ村   
by kwc_photo | 2023-06-30 07:30 | 京都(Kyoto) | Trackback