ブログトップ | ログイン

花景色-K.W.C. PhotoBlog

京都・奈良を中心に、花と緑や紅葉の景色、そして時々舞妓さんを撮影しています


by Katsu

雪景色・金剛輪寺(後編)

  
雪景色・金剛輪寺(後編)_f0155048_23305592.jpg
金剛輪寺、後編は本堂、三重塔編です。
雪の華に彩られる三重塔、とても美しかったです。

(※1月28日撮影)





雪景色・金剛輪寺(後編)_f0155048_23311306.jpg
雪の華が彩る長い参道を登っていきましょう。

雪景色・金剛輪寺(後編)_f0155048_23312527.jpg
埋もれる千体地蔵さまたち。
雪景色・金剛輪寺(後編)_f0155048_23312839.jpg
揃いのよだれかけのブルーが雪の中でチャーミング。
雪景色・金剛輪寺(後編)_f0155048_23313475.jpg
地蔵堂への石段。
雪の華に引き寄せられて登りました。
雪景色・金剛輪寺(後編)_f0155048_23314476.jpg
地蔵堂が見えてきました。
雪景色・金剛輪寺(後編)_f0155048_23315624.jpg
さぁ、再び参道を本堂へ向けて登りましょう。
朝日がキラリと差し込んできました。
雪景色・金剛輪寺(後編)_f0155048_23320642.jpg
千体地蔵に見送られて出発です。
雪景色・金剛輪寺(後編)_f0155048_23321595.jpg
雪の華越しに朝日の光が差し込みます。
雪景色・金剛輪寺(後編)_f0155048_23322009.jpg
杉木立の合間を抜けて、本堂へと進む参道。
雪景色だと迫力があります。
雪景色・金剛輪寺(後編)_f0155048_23323238.jpg
仁王門がやっと見えてきました。

雪景色・金剛輪寺(後編)_f0155048_23323623.jpg
仁王門の額縁で本堂を。
大きな草鞋、百済寺にもありましたね。
雪景色・金剛輪寺(後編)_f0155048_23324767.jpg
本堂前から三重塔方面を眺めると、雪の華越しに塔がみえました。
雪景色・金剛輪寺(後編)_f0155048_23325331.jpg
鐘楼も雪の華に彩られています。
雪景色・金剛輪寺(後編)_f0155048_23325604.jpg
手水の竜頭も「なんじゃこりゃー!」な表情😁
雪景色・金剛輪寺(後編)_f0155048_23330402.jpg
さて、塔の方へ行ってみましょうか。
雪景色・金剛輪寺(後編)_f0155048_23332108.jpg
塔の前には繊細な雪の華が満開。
雪景色・金剛輪寺(後編)_f0155048_23333987.jpg
紅葉の頃とは全く違う表情をみせてくれました。
雪景色・金剛輪寺(後編)_f0155048_23335047.jpg
モノクロームな世界。
雪景色・金剛輪寺(後編)_f0155048_23341168.jpg
おや、少し青空が見えてきましたよ。
パリッと青空になると嬉しいのですがね~。
雪景色・金剛輪寺(後編)_f0155048_23341817.jpg
塔の方から本堂を見下ろしてみました。
白い屋根が美しいですね。
雪景色・金剛輪寺(後編)_f0155048_23343025.jpg
おお、青空がほんのり。
爽やかな雪景色になってきます。
雪景色・金剛輪寺(後編)_f0155048_23350425.jpg
雲が切れた場所が少しだけだったのですね~。
雪の華が渦巻くような光景、青空が少し出てくれてスパイスになりました。

雪景色・金剛輪寺(後編)_f0155048_23344567.jpg
雪の華に彩られた塔のエッジがキリリとしています。
雪景色・金剛輪寺(後編)_f0155048_23351256.jpg
雪景色を堪能した本堂・三重塔周辺でした。
雪景色・金剛輪寺(後編)_f0155048_23352706.jpg
最後に入口の門のところで。
ここでも少し青空が見送ってくれましたよ。


   にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へにほんブログ村 写真ブログへにほんブログ村 写真ブログ 風景写真へにほんブログ村 写真ブログ 京都風景写真へ PVアクセスランキング にほんブログ村   
by kwc_photo | 2023-04-16 07:16 | 滋賀(Shiga) | Trackback