ブログトップ | ログイン

花景色-K.W.C. PhotoBlog

京都・奈良を中心に、花と緑や紅葉の景色、そして時々舞妓さんを撮影しています


by Katsu

元興寺の桔梗と初夏の花々

  
元興寺の桔梗と初夏の花々_f0155048_23120962.jpg
桔梗の咲く印象的なお寺といえば、こちら。
奈良の元興寺です。

(※6月25日撮影)







元興寺の桔梗と初夏の花々_f0155048_23101829.jpg
元興寺へ。
入口で紫陽花がまだ咲いていました。
門前にはムクゲも咲いていますね。

元興寺の桔梗と初夏の花々_f0155048_23102341.jpg
ちょっと終盤ながらも、玉の大きな紫のあじさいでした。

元興寺の桔梗と初夏の花々_f0155048_23102990.jpg
門前のお庭も初夏の花がいっぱい。
アガパンサスです。

元興寺の桔梗と初夏の花々_f0155048_23103287.jpg
そして、碑や石仏様が立ち並ぶいっかくはガクアジサイが咲いています。

元興寺の桔梗と初夏の花々_f0155048_23103541.jpg
元興寺らしい光景、ですね。

元興寺の桔梗と初夏の花々_f0155048_23103875.jpg
まだガクアジサイも新鮮でした。
石仏様もちょっと嬉しそう。

元興寺の桔梗と初夏の花々_f0155048_23104408.jpg
境内へ入ると、蓮が一輪咲き残っていました。
どうやら今日で散るようですね。

元興寺の桔梗と初夏の花々_f0155048_23105021.jpg
こちらにもアガパンサスが咲きます。

元興寺の桔梗と初夏の花々_f0155048_23105593.jpg
そして、終盤ながら、なでしこも満開でした。

元興寺の桔梗と初夏の花々_f0155048_23105916.jpg
アガパンサス、夏らしい色なので好きなんです。

元興寺の桔梗と初夏の花々_f0155048_23110612.jpg
法輪館前の桔梗は、少し元気なし。
でも、見頃になっていました。
以前はもっと大きな株だったのですがね。

元興寺の桔梗と初夏の花々_f0155048_23111133.jpg
石仏様の前には花手水が。

元興寺の桔梗と初夏の花々_f0155048_23111950.jpg
この石塔の並ぶ一角は、ジャノメソウ(ハルシャギク)がいっぱい咲く場所だったのですが・・・
かなり数が減っていました。

元興寺の桔梗と初夏の花々_f0155048_23113231.jpg
そして浮図田へ。
ここは桔梗がたくさん咲く場所。

元興寺の桔梗と初夏の花々_f0155048_23114295.jpg
まだつぼみも多かったですが、綺麗に花を開いていました。

元興寺の桔梗と初夏の花々_f0155048_23115402.jpg
この仏様の合間から桔梗がのぞく様子が印象的ですよね。

元興寺の桔梗と初夏の花々_f0155048_23101028.jpg
まだ満開前でしたが、美しい桔梗たちが目を楽しませてくれました。

元興寺の桔梗と初夏の花々_f0155048_23125505.jpg
仏様の周りを彩る桔梗。

元興寺の桔梗と初夏の花々_f0155048_23130383.jpg
紫ですが、白っぽい、ちょっと珍しい色の桔梗も咲いていました。

元興寺の桔梗と初夏の花々_f0155048_23133122.jpg
一つの石に二体の石仏が刻まれていますね。
桔梗が可愛らしく彩っていました。

元興寺の桔梗と初夏の花々_f0155048_23134254.jpg
ユリの季節でもありますね。

元興寺の桔梗と初夏の花々_f0155048_23135338.jpg
お楽しみは禅室前の芝生に咲くネジバナ。

元興寺の桔梗と初夏の花々_f0155048_23135680.jpg
このネジネジに咲く様子がかわいいんですよね。
ちょっと今年は咲きっぷりが良くなかったですが、
きれいな花を選んでマクロで。

元興寺の桔梗と初夏の花々_f0155048_23135954.jpg
おお、青く光るメダカ。
メダカの世界も奥深いみたいですね。
きっとこの子たちも珍しい品種なのでしょう。

元興寺の桔梗と初夏の花々_f0155048_23140614.jpg
最後に浮図田の桔梗を振り返って、元興寺を後にしました。



   にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へにほんブログ村 写真ブログへにほんブログ村 写真ブログ 風景写真へにほんブログ村 写真ブログ 京都風景写真へ PVアクセスランキング にほんブログ村   
by kwc_photo | 2022-12-19 07:19 | 奈良(Nara) | Trackback