ブログトップ | ログイン

花景色-K.W.C. PhotoBlog

京都・奈良を中心に、花と緑や紅葉の景色、そして時々舞妓さんを撮影しています


by Katsu

東光院のあじさい風鈴まつり

  
東光院のあじさい風鈴まつり_f0155048_23314930.jpg
以前は静かなお寺でしたが、風鈴まつりを始められて賑やかになりました。
といっても、のんびりした雰囲気ですけどね。
東光院の紫陽花と風鈴、お楽しみください。

(※6月18日撮影)





東光院のあじさい風鈴まつり_f0155048_23320432.jpg
東光院へ。
お寺の対面にある斜面に紫陽花がたくさん咲いています。
青系で統一されていますね。

東光院のあじさい風鈴まつり_f0155048_23321351.jpg
前を流れる川沿いは青と紫の紫陽花が。

東光院のあじさい風鈴まつり_f0155048_23322003.jpg
お寺の塀の外の斜面はこんな感じ。

東光院のあじさい風鈴まつり_f0155048_23323202.jpg
橋からの見下ろしも紫陽花の花が綺麗に彩りを添えていました。

東光院のあじさい風鈴まつり_f0155048_23324048.jpg
石仏様のところにはゆりが供えられていました。

東光院のあじさい風鈴まつり_f0155048_23325179.jpg
以前は静かに紫陽花を眺めて帰る場所でした。
風鈴まつりを始められてから、結構山の中のお寺ですが、
人が来られるようになりましたね。

東光院のあじさい風鈴まつり_f0155048_23325614.jpg
とはいえ、のんびりしたものです。
ゆったり風鈴の音色を聞きながら撮影させていただきました。

東光院のあじさい風鈴まつり_f0155048_23330146.jpg
かわいらしい風鈴たち。
風鈴台の足元には、鉢植えの紫陽花も添えられていました。

東光院のあじさい風鈴まつり_f0155048_23330513.jpg
本堂へお参り。
両脇の紫陽花は咲き初めでした。

東光院のあじさい風鈴まつり_f0155048_23331406.jpg
夏らしい風情。
なるほど、風鈴と山寺はマッチングがいいですね。

東光院のあじさい風鈴まつり_f0155048_23332675.jpg
さて、お堂に上がらせていただきましょう。
ここではお茶とお菓子をいただけます。

東光院のあじさい風鈴まつり_f0155048_23335182.jpg
お堂の中にも風鈴がたくさん吊るしてありました。

東光院のあじさい風鈴まつり_f0155048_23335876.jpg
提灯とブタさんの蚊取り線香がいい雰囲気を演出。

東光院のあじさい風鈴まつり_f0155048_23331978.jpg
お茶とお菓子を。
高野山と関係のあるお寺なので、お菓子も「高野杉木立」

東光院のあじさい風鈴まつり_f0155048_23343459.jpg
お菓子をいただいてから、お盆を見ると・・・
お、映り込んでいるじゃないですか(^^)
というわけで、パチリ。

東光院のあじさい風鈴まつり_f0155048_23344577.jpg
わ、ハートみっけ。
ちょっと幸せな気分になれました。

東光院のあじさい風鈴まつり_f0155048_23344829.jpg
金魚柄。夏ですね~。

東光院のあじさい風鈴まつり_f0155048_23345285.jpg
風鈴に彩られた石塔。

東光院のあじさい風鈴まつり_f0155048_23354552.jpg
さぁ、もう一度外の紫陽花を眺めながら帰りましょう。

東光院のあじさい風鈴まつり_f0155048_23354830.jpg
これはガクアジサイ?甘茶?
葉っぱに光沢がないので、甘茶かもですね。

東光院のあじさい風鈴まつり_f0155048_23355652.jpg
川沿い、竹やぶをバックに紫陽花が自生していました。
細道を山に上がっていくようなお寺ですが、
紫陽花を楽しめる場所。風鈴も夏らしくて良いお寺です。




   にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へにほんブログ村 写真ブログへにほんブログ村 写真ブログ 風景写真へにほんブログ村 写真ブログ 京都風景写真へ PVアクセスランキング にほんブログ村   
by kwc_photo | 2022-12-15 07:15 | 京都(Kyoto) | Trackback