ブログトップ | ログイン

花景色-K.W.C. PhotoBlog

京都・奈良を中心に、花と緑や紅葉の景色、そして時々舞妓さんを撮影しています


by Katsu

紫陽花の頃(六孫王神社)

  
紫陽花の頃(六孫王神社)_f0155048_22213320.jpg
紫陽花記事、もう少し残ってます。お付き合いください(苦笑)
京都駅にちかい、六孫王神社。
こちらも綺麗に紫陽花を咲かせておられる神社です。

(※6月13日撮影)






紫陽花の頃(六孫王神社)_f0155048_22215705.jpg
朝の六孫王神社へ。
鳥居横の花壇にも紫陽花が植わっていますね。

紫陽花の頃(六孫王神社)_f0155048_22220631.jpg
紫色のガクアジサイ。
青じゃなく、紫っていうのが何ともかわいらしい。

紫陽花の頃(六孫王神社)_f0155048_22221937.jpg
玉垣の外には紫陽花が並びます。
何とも端正に育てられていますね。

紫陽花の頃(六孫王神社)_f0155048_22223074.jpg
様々な紫陽花が混ざっています。
バリエーション豊かで、色合いもよく楽しませてもらえます。

紫陽花の頃(六孫王神社)_f0155048_22224403.jpg
木漏れ日の下で、ガクアジサイが二色共演。
奥には赤紫の紫陽花も咲いていました。

紫陽花の頃(六孫王神社)_f0155048_22224791.jpg
花が小さいタイプの紫陽花も。
ほんとにいろいろな種類の紫陽花が咲いています。

紫陽花の頃(六孫王神社)_f0155048_22224943.jpg
赤系の紫陽花は華やかですね。

紫陽花の頃(六孫王神社)_f0155048_22230775.jpg
さて、参道を歩いてお参りしましょう。
まだサツキが咲いていました。

紫陽花の頃(六孫王神社)_f0155048_22282972.jpg
本殿横の手水のところにも。
少し大ぶりの八重咲きのサツキです。

紫陽花の頃(六孫王神社)_f0155048_22282052.jpg
ナツツバキも満開。
季節が進んでいることを実感。

紫陽花の頃(六孫王神社)_f0155048_22282393.jpg
社務所の周りも綺麗にされています。
本殿をバックに。

紫陽花の頃(六孫王神社)_f0155048_22285942.jpg
こんな感じ。
アナベルとガクアジサイの組み合わせ。
センスいいですね~。

紫陽花の頃(六孫王神社)_f0155048_22292231.jpg
隣接する兒水不動明王堂にも紫陽花が咲きます。

紫陽花の頃(六孫王神社)_f0155048_22293595.jpg
ここでプチ鉄(笑)
JRの高架下にあるんですよね。

紫陽花の花を楽しめた、六孫王神社と兒水不動明王堂でした。




   にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へにほんブログ村 写真ブログへにほんブログ村 写真ブログ 風景写真へにほんブログ村 写真ブログ 京都風景写真へ PVアクセスランキング にほんブログ村   
by kwc_photo | 2022-12-09 07:09 | 京都(Kyoto) | Trackback