ブログトップ | ログイン

花景色-K.W.C. PhotoBlog

京都・奈良を中心に、花と緑や紅葉の景色、そして時々舞妓さんを撮影しています


by Katsu

2022紅葉煌めく和歌山 高野山の秋(前編)

  
2022紅葉煌めく和歌山 高野山の秋(前編)_f0155048_22535830.jpg
11月初旬の体調不良で紅葉撮影に出遅れてしまいましたが、
そろそろ紅葉記事も始めていきましょう。

いち早く紅葉する場所を求めて、10月末に高野山を訪れました。
やっぱり山の上、鮮やかな紅葉が待っていてくれましたよ。

(※10月29日撮影)





2022紅葉煌めく和歌山 高野山の秋(前編)_f0155048_22541865.jpg
昨年通り、夜明け前に到着。
門前の紅葉、まだ7分ってところでしょうか。

2022紅葉煌めく和歌山 高野山の秋(前編)_f0155048_22543527.jpg
空が青くなってきました。
夜明けも近いですね。
ライトで照らされた紅葉、荘厳です。

2022紅葉煌めく和歌山 高野山の秋(前編)_f0155048_22551069.jpg
どうやらいいお天気のようで、白い雲が点在している感じ。
朝のマジックアワーの到来です。


2022紅葉煌めく和歌山 高野山の秋(前編)_f0155048_22551934.jpg
少し門に近寄ってみました。
まだこちらの紅葉は緑まじりですね。

2022紅葉煌めく和歌山 高野山の秋(前編)_f0155048_22553276.jpg
青空の予感を感じさせながら、少しずつ夜が明けていきました。

2022紅葉煌めく和歌山 高野山の秋(前編)_f0155048_22560319.jpg
夜明け前に、と蛇腹道へ。
ライトアップされた紅葉がいざなってくれます。

2022紅葉煌めく和歌山 高野山の秋(前編)_f0155048_22561256.jpg
ここも7分程度かな~。
でも日当たりのいい場所は良い発色。

2022紅葉煌めく和歌山 高野山の秋(前編)_f0155048_22562446.jpg
静かな蛇腹道を歩かせていただきました。

2022紅葉煌めく和歌山 高野山の秋(前編)_f0155048_22563200.jpg
少し進むと、東塔、大会堂、そして、根本大塔が見えてきます。

2022紅葉煌めく和歌山 高野山の秋(前編)_f0155048_22563760.jpg
モミジの真っ赤と、桜紅葉のオレンジが色を添えてくれます。


2022紅葉煌めく和歌山 高野山の秋(前編)_f0155048_22565053.jpg
西塔越しに紅葉を。

2022紅葉煌めく和歌山 高野山の秋(前編)_f0155048_22565524.jpg
うーん、いい色。
東塔と大会堂の間に建つ、三昧堂のひなびた風情に赤が映えます。
1816年の再建ですが、いい雰囲気のある建物です。

2022紅葉煌めく和歌山 高野山の秋(前編)_f0155048_22570655.jpg

2022紅葉煌めく和歌山 高野山の秋(前編)_f0155048_22571797.jpg
グラデーションが美しいモミジ越しに大会堂を眺めました。


2022紅葉煌めく和歌山 高野山の秋(前編)_f0155048_22572628.jpg
阿字池のほうへ。
映り込みがなかなかいい感じ。アングルをかえてみましょうか。

2022紅葉煌めく和歌山 高野山の秋(前編)_f0155048_22573752.jpg
こちらから見るとイチョウの黄色も映り込みますね。

2022紅葉煌めく和歌山 高野山の秋(前編)_f0155048_22575368.jpg
桜の紅葉の鮮やかなオレンジ色の向こうに橋を入れてみました。


2022紅葉煌めく和歌山 高野山の秋(前編)_f0155048_22575665.jpg
上下を紅葉のフレームで。

2022紅葉煌めく和歌山 高野山の秋(前編)_f0155048_22581275.jpg
少し俯瞰的に見てみると朝日で染まった雲と青空が池に映りました。
静かな朝の池は、色が賑やかでした(^^)

2022紅葉煌めく和歌山 高野山の秋(前編)_f0155048_22582500.jpg
いつもスケール感がわからなくなるくらいの存在感、根本大塔。
ものすご~く重厚な、そしてデッカイ建物です。
言葉足らずなのもありますが、写真では表現出来ませんね。
扉の前の賽銭箱の大きさでわかるかもですが、扉も4mほどの高さがあります。

2022紅葉煌めく和歌山 高野山の秋(前編)_f0155048_22583126.jpg
六角経堂の周りも錦色のモミジの彩りが。

2022紅葉煌めく和歌山 高野山の秋(前編)_f0155048_22585042.jpg
中門前には桜紅葉。
朝日が奥から登ってきたようですね。

2022紅葉煌めく和歌山 高野山の秋(前編)_f0155048_22585369.jpg
モミジの赤と桜のオレンジが、朱塗りの中門を彩ります。

2022紅葉煌めく和歌山 高野山の秋(前編)_f0155048_22585904.jpg
孔雀堂はいい雰囲気ですが、1983年の再建。
この孔雀堂の御本尊は、重要文化財指定されている孔雀明王像。
なのですが、霊宝館に移され、厳重に管理されています。


2022紅葉煌めく和歌山 高野山の秋(前編)_f0155048_22590217.jpg
石灯籠が並ぶ向こうにも紅葉の彩り。

2022紅葉煌めく和歌山 高野山の秋(前編)_f0155048_22591517.jpg
外の塔頭も巡ってみましょう。
まだ提灯に明かりがはいっていたのは西禅院でした。

2022紅葉煌めく和歌山 高野山の秋(前編)_f0155048_22591967.jpg
こちらは龍光院。宿坊ですが、檀信徒のみが利用可です。

2022紅葉煌めく和歌山 高野山の秋(前編)_f0155048_22594442.jpg
寳壽院です。
背後に紅葉が見えます。

こちらには高野山専修学院が置かれています。
ちょうど行事の準備をされていました。

2022紅葉煌めく和歌山 高野山の秋(前編)_f0155048_22594840.jpg
明王院の門前も紅葉が綺麗でした。
こちらも宿坊です。

2022紅葉煌めく和歌山 高野山の秋(前編)_f0155048_22595787.jpg
再び壇上伽藍にもどってきました。
朝の光で東塔と桜紅葉を。

2022紅葉煌めく和歌山 高野山の秋(前編)_f0155048_23001136.jpg
そして、真っ赤に色づいていた紅葉越しに東塔を眺めてみました。
いやぁ、鮮やか。

2022紅葉煌めく和歌山 高野山の秋(前編)_f0155048_23001460.jpg
モミジが朝日のキラキラをバックにとても鮮やか。

2022紅葉煌めく和歌山 高野山の秋(前編)_f0155048_23002693.jpg
深まりゆく秋を朝日の中で感じました。

2022紅葉煌めく和歌山 高野山の秋(前編)_f0155048_23005661.jpg
朝日が差し込む中を、霊宝館の方へ向かって歩きましょう。
イチョウやモミジの紅葉のいろいろな色が混ざって、まさに秋色。

2022紅葉煌めく和歌山 高野山の秋(前編)_f0155048_23005964.jpg
大きなイチョウ、鮮やかに色づいていました。

2022紅葉煌めく和歌山 高野山の秋(前編)_f0155048_23011174.jpg
松や杉の合間から紅葉が見えます。
朝日が上がった後の様子から奥の院方面の景色を、後編にてお届けします。


   にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へにほんブログ村 写真ブログへにほんブログ村 写真ブログ 風景写真へにほんブログ村 写真ブログ 京都風景写真へ PVアクセスランキング にほんブログ村   
by kwc_photo | 2022-11-24 07:24 | その他(Others) | Trackback