ブログトップ | ログイン

花景色-K.W.C. PhotoBlog

京都・奈良を中心に、花と緑や紅葉の景色、そして時々舞妓さんを撮影しています


by Katsu

天体ショー:皆既月蝕と天王星蝕

  
天体ショー:皆既月蝕と天王星蝕_f0155048_23463390.jpg
2022年11月8日。
皆既月蝕がありました。
今回の月蝕は、天王星蝕も同時、という、442年ぶりの惑星蝕との同時天体ショーでした。





天体ショー:皆既月蝕と天王星蝕_f0155048_23470292.jpg
東の空に満月が登りました。
もう少し欠け始めています。
天体ショー:皆既月蝕と天王星蝕_f0155048_23470704.jpg
みるみる欠けていきます。
月蝕を見るのは、2018年2月1日以来。
前回は皆既月蝕後は雲隠れ・・・でした。
2021年のときは天気が駄目で見逃しましたよね~。
天体ショー:皆既月蝕と天王星蝕_f0155048_23471145.jpg
今回は雲もなく、絶好のコンディション。
欠けていく月をずっと眺めていられました。
天体ショー:皆既月蝕と天王星蝕_f0155048_23471987.jpg
というわけで、欠けていく月をインターバル(手動・(笑))で撮影して合成しました。
天体ショー:皆既月蝕と天王星蝕_f0155048_23472208.jpg
月を覆い隠していく影は、我々が乗る地球の影。
手を振ったら影が月にうつらないかな(笑)
天体ショー:皆既月蝕と天王星蝕_f0155048_23472580.jpg
どんどん欠けて、薄い薄い三日月に・・・
天体ショー:皆既月蝕と天王星蝕_f0155048_23473033.jpg
ああ、消える・・・・
天体ショー:皆既月蝕と天王星蝕_f0155048_23474898.jpg
そして、すっかり月が影に覆われたとき、赤い月が現れます。
地球を通り抜けた太陽の光のうち、波長の長い赤系の光だけが
月に届いているから、このような色になるのだそうです。
天体ショー:皆既月蝕と天王星蝕_f0155048_23485672.jpg
さて、皆既月蝕となった後、これが442年ぶりという「月蝕と同時に惑星蝕」が始まります。
左下から近づくのが天王星。
天体ショー:皆既月蝕と天王星蝕_f0155048_23490782.jpg
月にピッタリとドッキング。
天体ショー:皆既月蝕と天王星蝕_f0155048_23491367.jpg
天王星がお月様の後ろに隠れる瞬間です。
天体ショー:皆既月蝕と天王星蝕_f0155048_23491823.jpg
すっかり隠れました。
天王星蝕の完成です。
天体ショー:皆既月蝕と天王星蝕_f0155048_23492991.jpg
しばらくすると、皆既月蝕明け。
地球の影から、月が顔を表しました。
天体ショー:皆既月蝕と天王星蝕_f0155048_23493690.jpg
こうして、またゆっくりと時間をかけて、満月へと戻っていった月。
次に惑星蝕と皆既月蝕が見られるのは、322年後の土星蝕だそうですよ💦

442年ぶり 皆既月食&天王星食


ブログテーマ:442年ぶり 皆既月食&天王星食
   にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へにほんブログ村 写真ブログへにほんブログ村 写真ブログ 風景写真へにほんブログ村 写真ブログ 京都風景写真へ PVアクセスランキング にほんブログ村   
by kwc_photo | 2022-11-09 00:00 | その他(Others) | Trackback