ブログトップ | ログイン

花景色-K.W.C. PhotoBlog

京都・奈良を中心に、花と緑や紅葉の景色、そして時々舞妓さんを撮影しています


by Katsu

サツキの頃(酬恩庵一休寺)

  
サツキの頃(酬恩庵一休寺)_f0155048_23112427.jpg
半年前の写真になりますが・・・
サツキの頃が抜群に華やぐ酬恩庵一休寺の方丈庭園。
今年も良い頃を見計らって訪れました。

(※5月29日撮影)





サツキの頃(酬恩庵一休寺)_f0155048_23113492.jpg
一休寺へ。
おなじみ、坂道の石畳の参道もモミジの青葉がお出迎え。

サツキの頃(酬恩庵一休寺)_f0155048_23113767.jpg
お天気の良い日でした。
木漏れ日が石畳にキラキラ。
そして、傍らにサツキも。

サツキの頃(酬恩庵一休寺)_f0155048_23114197.jpg
おお、この咲きっぷりだと、庭園の方も期待できそうですね。

サツキの頃(酬恩庵一休寺)_f0155048_23114445.jpg
さあ、サツキに促されるように受付へ。

サツキの頃(酬恩庵一休寺)_f0155048_23114709.jpg
受付をおえて、本堂へと続く参道に入ります。
ここも苔庭と石畳に落ちる木漏れ日がキラキラ。

サツキの頃(酬恩庵一休寺)_f0155048_23120172.jpg
まずは方丈庭園へ。
サツキの大きな植え込みもいい感じで花が咲いています。

サツキの頃(酬恩庵一休寺)_f0155048_23170050.jpg
雲ひとつない青空~💦
コントラストが強すぎますが、これはこれでスカッと気持ち良いです。

サツキの頃(酬恩庵一休寺)_f0155048_23192418.jpg
そして、定番の真正面から。
美しい白砂の向こうに、大小のサツキの植え込みが彩りを添えています。

サツキの頃(酬恩庵一休寺)_f0155048_23195391.jpg
いつ見ても美しく刈り込まれたフォルム。
サツキの咲く頃は一番華やかです。

サツキの頃(酬恩庵一休寺)_f0155048_23195602.jpg
奥のサツキはピンク系と少しオレンジがかかったのと2色ありますね。

サツキの頃(酬恩庵一休寺)_f0155048_23200015.jpg
井戸の近くは紅白混じり咲くサツキ。
「隠れハート」はもう花が終わりかけでした。

サツキの頃(酬恩庵一休寺)_f0155048_23200915.jpg
御廟をバックに。
禅寺のお庭の彩りに、サツキはよく似合います。

サツキの頃(酬恩庵一休寺)_f0155048_23205112.jpg
パリッと晴れすぎでしたが、シャープなディーテールが出て
これはこれでありかな~。

サツキの頃(酬恩庵一休寺)_f0155048_23210270.jpg
さて、本堂の方へも行ってみましょう。
本堂にお参りして振り返った図。
新緑が赤いモミジ、ワンポイントです。

サツキの頃(酬恩庵一休寺)_f0155048_23210570.jpg
いつも苔が美しい場所。
新緑もあいまって、上も下も緑一色。

サツキの頃(酬恩庵一休寺)_f0155048_23210851.jpg
一休さんの像のまわりにもサツキが並びます。

サツキの頃(酬恩庵一休寺)_f0155048_23212020.jpg
帰りに御廟へおまいり。
しだれかかる新緑が綺麗でした。

サツキの頃(酬恩庵一休寺)_f0155048_23212858.jpg
最後に駐車場側から江庵のサツキを。

サツキの頃(酬恩庵一休寺)_f0155048_23213119.jpg
ここもサツキがポコポコと並ぶかわいらしいお庭。

サツキの頃(酬恩庵一休寺)_f0155048_23213487.jpg
見逃しがちですが、駐車場から眺められますのでぜひ。

サツキの美しい頃の一休寺、オススメです。


   にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へにほんブログ村 写真ブログへにほんブログ村 写真ブログ 風景写真へにほんブログ村 写真ブログ 京都風景写真へ PVアクセスランキング にほんブログ村   
by kwc_photo | 2022-11-07 07:07 | 京都(Kyoto) | Trackback