ブログトップ | ログイン

花景色-K.W.C. PhotoBlog

京都・奈良を中心に、花と緑や紅葉の景色、そして時々舞妓さんを撮影しています


by Katsu

サツキ咲く頃(松尾大社)

  
サツキ咲く頃(松尾大社)_f0155048_23443248.jpg
今年も真っ青な空のもと、重森三玲のお庭を楽しんできました。
松尾大社、サツキの頃はお庭が華やぎます。

(※5月22日撮影)







サツキ咲く頃(松尾大社)_f0155048_23452284.jpg
松尾大社へ。
楼門横にたつ杉の木の周りが華やいでいます。


サツキ咲く頃(松尾大社)_f0155048_23453032.jpg
楼門前に満開となっていたのはブラシの木。
真っ赤なトイレブラシみたいな花は特徴的です。


サツキ咲く頃(松尾大社)_f0155048_23460382.jpg
神社でこの花は珍しいですね。
青空と緑によく映える真っ赤でした。

サツキ咲く頃(松尾大社)_f0155048_23463085.jpg
手水舎には風鈴が飾られていました。
サツキ咲く頃(松尾大社)_f0155048_23462190.jpg
楼門をバックに。

サツキ咲く頃(松尾大社)_f0155048_23463542.jpg
おそらく去年から始まったと思いますが、涼やかでいいですね。
暑いくらいの日差しでしたので、手水舎の日陰で一休み、にピッタリでした。

サツキ咲く頃(松尾大社)_f0155048_23465704.jpg
さて本殿へお参り。
本殿前にもサツキが点在します。
サツキ咲く頃(松尾大社)_f0155048_23470606.jpg
拝観受付の横にもサツキが。
ノムラモミジの赤と合わせて、青い空とのコントラストが目に眩しい~

サツキ咲く頃(松尾大社)_f0155048_23445593.jpg
そして、お庭の拝観受付を終えてまずは曲水の庭へ。
おお、見頃ですね。

サツキ咲く頃(松尾大社)_f0155048_23471500.jpg
ここのサツキは青空がよく似合います。

サツキ咲く頃(松尾大社)_f0155048_23472617.jpg
朝一番のり、ってわけではなかったのですが、のんびりしたもので。
撮影中はずっと独り占めでした。

サツキ咲く頃(松尾大社)_f0155048_23473737.jpg
青石が林立するサツキの大きな刈り込み。
重森三玲晩年の作のお庭です。

サツキ咲く頃(松尾大社)_f0155048_23475458.jpg
重森三玲自身は、サツキをお庭に使うことが多かったものの、
あまり満開にすることは好まなかったそうで。
ポツポツと咲くくらいが好みだったのでしょうかね。

サツキ咲く頃(松尾大社)_f0155048_23475605.jpg
ただ、このお庭だけは、いつもピンクで染まるくらい、良く咲かせてくださいます。

サツキ咲く頃(松尾大社)_f0155048_23481091.jpg
青空を見上げて。
建物に囲まれるこのお庭、サツキの刈り込み自体が一つの花のような
華やかっぷりです。

サツキ咲く頃(松尾大社)_f0155048_23484305.jpg
三尊石から、サツキの花が流れ出るような。

サツキ咲く頃(松尾大社)_f0155048_23485669.jpg
クネクネと曲がりくねる水路。
実際にここで曲水の宴が行われることはありませんが、
お庭の中に動きを表現した、重森三玲らしい斬新なお庭です。

サツキ咲く頃(松尾大社)_f0155048_23490492.jpg
腰掛けて社殿の方を覗くと、ここにも風鈴が。

サツキ咲く頃(松尾大社)_f0155048_23491738.jpg
神像館の方へ。
少し見下ろし気味にサツキの刈り込みを眺めることができます。
立派な刈り込みですね。

サツキ咲く頃(松尾大社)_f0155048_23492632.jpg
わたり廊下から刈り込み越しに大きな屋根を眺めてみました。

サツキ咲く頃(松尾大社)_f0155048_23493781.jpg
ガラス戸に映り込むサツキのピンク。
本当によく咲いています。

サツキ咲く頃(松尾大社)_f0155048_23495033.jpg
そして、お隣のお庭「上古の庭」へ。
笹の茂るなかに青石が林立します。
磐座信仰にちなんで作られたお庭です。

サツキ咲く頃(松尾大社)_f0155048_23495766.jpg
神像館の裏手を通っていく順路。
葵殿の渡り廊下越しに映り込むサツキを。

サツキ咲く頃(松尾大社)_f0155048_23502685.jpg
最後は蓬莱の庭へ。
重森三玲の死後、子の重森完途によって完成されたお庭です。
入ったところにあるサツキの植え込みの斬新な造形美に圧倒されます。

サツキ咲く頃(松尾大社)_f0155048_23504560.jpg
不思議な曲線を描くサツキの植え込み。

サツキ咲く頃(松尾大社)_f0155048_23505331.jpg
こちらも良く咲いていました。
例年、ポツポツ咲きのことが多いのですがね。

サツキ咲く頃(松尾大社)_f0155048_23510524.jpg
青空のもと、広々と楽しめるお庭です。

サツキ咲く頃(松尾大社)_f0155048_23513514.jpg
お庭の奥のサツキはポツポツ咲きでした(笑)
いいタイミングで訪れることができた松尾大社。
サツキの頃が最も華やかなので、おすすめです。


   にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へにほんブログ村 写真ブログへにほんブログ村 写真ブログ 風景写真へにほんブログ村 写真ブログ 京都風景写真へ PVアクセスランキング にほんブログ村   
by kwc_photo | 2022-10-28 07:28 | 京都(Kyoto) | Trackback