ブログトップ | ログイン

花景色-K.W.C. PhotoBlog

京都・奈良を中心に、花と緑や紅葉の景色、そして時々舞妓さんを撮影しています


by Katsu

霧むせぶ大台ケ原・後編

  
霧むせぶ大台ケ原・後編_f0155048_23082282.jpg
霧むせぶ大台ケ原、後編は大蛇嵓を中心にお届けします。
大蛇嵓のあたりは、アカヤシオがたくさん咲いていました。

(※5月21日撮影)





霧むせぶ大台ケ原・後編_f0155048_23091887.jpg
牛石ケ原を経て、大蛇嵓へ向かいます。
途中、ピンクの花が点在。これがアカヤシオ。

霧むせぶ大台ケ原・後編_f0155048_23092892.jpg
葉っぱが出ずに、花から咲くところは桜の花みたいですが、
ツツジ科の植物。アケボノツツジとも言います。

霧むせぶ大台ケ原・後編_f0155048_23093888.jpg
大蛇嵓に近づくにつれ、たくさんのアカヤシオがあらわれました。
満開ですね。

霧むせぶ大台ケ原・後編_f0155048_23095148.jpg
厳しい気候が作り出す枝の奇形。
風雪に耐えて、アカヤシオは春の花を咲かせているのですね。

霧むせぶ大台ケ原・後編_f0155048_23100999.jpg
背後に蒸籠嵓が見えてきました。
大蛇嵓はもうすぐです。

霧むせぶ大台ケ原・後編_f0155048_23102415.jpg
がけっぷちに張り出すアカヤシオの木。
花の色、本当に素敵なピンク色です。

霧むせぶ大台ケ原・後編_f0155048_23102717.jpg
あの山の手前に大蛇嵓が見えるはず。

霧むせぶ大台ケ原・後編_f0155048_23103587.jpg
もう少しで到着です。

霧むせぶ大台ケ原・後編_f0155048_23110649.jpg
新緑の向こうに雲が見えました。
大蛇嵓、見えるかな~?

霧むせぶ大台ケ原・後編_f0155048_23111812.jpg
熊笹の向こうにシャクナゲも咲いています。
見下ろす谷には、雲海の名残のような雲が見えました。

霧むせぶ大台ケ原・後編_f0155048_23112997.jpg
さあ、大蛇嵓へ。
馬の背のような岩場の向こうに頭が見えています。
雲海の様相ですね。


霧むせぶ大台ケ原・後編_f0155048_23114374.jpg
と思ったら、雲がみるみる吹き飛んで・・・大蛇嵓の全貌が見えました。
まさに蛇の頭のよう。
谷底から聳えるように立つ、大台ケ原のクライマックスです。

霧むせぶ大台ケ原・後編_f0155048_23114905.jpg
蒸籠嵓の方には雲が残っていますね。

霧むせぶ大台ケ原・後編_f0155048_23115956.jpg
大峰の山々に雲がかかります。
幻想的な光景。

霧むせぶ大台ケ原・後編_f0155048_23120427.jpg
ふと大蛇嵓のほうを見ると、また雲がわいてきました。
山の雲は刻々と姿を変えていきます。

霧むせぶ大台ケ原・後編_f0155048_23121196.jpg
おお~。
大蛇嵓が雲に浮かんでいます。
いいもの見ることができました。

霧むせぶ大台ケ原・後編_f0155048_23122393.jpg
みるみる真っ白になったので、撤退しましょ。
足元をふと見やると、
スミレがたくさん花を咲かせていました。
こんな過酷な環境でもけなげに咲くんですね。

霧むせぶ大台ケ原・後編_f0155048_23122526.jpg
霧のようにホワイトアウトしかかっていたのですが、だんだん晴れてきました。

霧むせぶ大台ケ原・後編_f0155048_23123312.jpg
シャクナゲの向こうにも霧が入っています。

霧むせぶ大台ケ原・後編_f0155048_23123748.jpg
ツクシシャクナゲの色って、ホントに上品なピンクだなぁ。

霧むせぶ大台ケ原・後編_f0155048_23124692.jpg
かわいらしいつぼみが中央に。
こんな咲きっぷりのころが好きです。

霧むせぶ大台ケ原・後編_f0155048_23125302.jpg
おお、先ほどのアカヤシオが霧で幻想的に。

霧むせぶ大台ケ原・後編_f0155048_23130807.jpg
アケボノツツジっていう名前を付けた人の気持ちも、わかるような気がしますね。
朝日のような、いい色です。

霧むせぶ大台ケ原・後編_f0155048_23131725.jpg
最後にシャクナゲに別れを告げて、もと来た中道を戻りましょう。
シャクナゲさん、また来年ね~

霧むせぶ大台ケ原・後編_f0155048_23132199.jpg
霧でしっとりした新緑は、一層鮮やかさを増していました。

霧むせぶ大台ケ原・後編_f0155048_23134369.jpg
重ね重ね、紅葉の頃にも行きたかったなぁと残念に思います。
熊さん、来年は人の通る道には出てこないで、はやく冬眠してね~💦


   にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へにほんブログ村 写真ブログへにほんブログ村 写真ブログ 風景写真へにほんブログ村 写真ブログ 京都風景写真へ PVアクセスランキング にほんブログ村   
by kwc_photo | 2022-10-18 07:18 | 大台ヶ原(Mt.Odaigahara) | Trackback