ブログトップ | ログイン

花景色-K.W.C. PhotoBlog

京都・奈良を中心に、花と緑や紅葉の景色、そして時々舞妓さんを撮影しています


by Katsu

九輪草咲くお寺(杉坂地蔵院)

  
九輪草咲くお寺(杉坂地蔵院)_f0155048_15460811.jpg
杉坂にある小さなお寺。
クリンソウが楚々と咲く様子を見に行ってきました。

(※5月15日撮影)






九輪草咲くお寺(杉坂地蔵院)_f0155048_15461280.jpg
桃源山とは地蔵院の山号。
この立派な石碑が出迎えてくれます。

九輪草咲くお寺(杉坂地蔵院)_f0155048_15461792.jpg
新緑の美しい季節でした。
杉坂川にかかるこの橋を渡って地蔵院へ。

九輪草咲くお寺(杉坂地蔵院)_f0155048_15462122.jpg
苔むした石段、いつも渋いなぁと思ってしまいます。
新緑もホントに目に鮮やか。

九輪草咲くお寺(杉坂地蔵院)_f0155048_15462435.jpg
途中、エビネがきれいに咲いていました。

九輪草咲くお寺(杉坂地蔵院)_f0155048_15463026.jpg
緑に包まれたお寺。
誰もおらず、静かな境内。

九輪草咲くお寺(杉坂地蔵院)_f0155048_15463512.jpg
モミジがいっぱい。
秋の紅葉、ピークの頃か散りの頃に訪れたい場所です。

九輪草咲くお寺(杉坂地蔵院)_f0155048_15464128.jpg
そして、お目当てのクリンソウ、ちゃんと咲いていてくれました。

九輪草咲くお寺(杉坂地蔵院)_f0155048_15464492.jpg
池の周りのお庭に楚々と咲くので、あまり目立ちません。

九輪草咲くお寺(杉坂地蔵院)_f0155048_15464760.jpg
でも、毎年ちゃんと咲いてくれるので、見に行っているんですよ。

九輪草咲くお寺(杉坂地蔵院)_f0155048_15465161.jpg
鐘楼を包み込むような新緑。
秋、真っ赤になると見事だろうなぁ。

九輪草咲くお寺(杉坂地蔵院)_f0155048_15465444.jpg
見下ろしてみると、杉の木を覆うような緑が折り重なるようでキレイでした。

九輪草咲くお寺(杉坂地蔵院)_f0155048_15465763.jpg
杉坂川を眺めて、地蔵院を後にして向かったのは・・・

九輪草咲くお寺(杉坂地蔵院)_f0155048_15470223.jpg
集落をもう少し先に行ったところに、クリンソウがたくさん咲く場所があるんです。

九輪草咲くお寺(杉坂地蔵院)_f0155048_15470669.jpg
この地域の人が大事に育てておられるのだと思います。

九輪草咲くお寺(杉坂地蔵院)_f0155048_15470879.jpg
毎年、咲きっぷりが見事。
地蔵院の楚々とした咲き方とは違い、豪華さがありますね。

九輪草咲くお寺(杉坂地蔵院)_f0155048_15471137.jpg
マーガレットも咲いて、「白一点」(笑)
黄色い花もポツポツと。

九輪草咲くお寺(杉坂地蔵院)_f0155048_15471326.jpg
地蔵院をのぞいたら、セットでこちらも訪れると、クリンソウが堪能できます😁

静かな集落ですので、そっと鑑賞させていただくようにしたいですね。


   にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へにほんブログ村 写真ブログへにほんブログ村 写真ブログ 風景写真へにほんブログ村 写真ブログ 京都風景写真へ PVアクセスランキング にほんブログ村   
by kwc_photo | 2022-10-06 07:06 | 京都(Kyoto) | Trackback