ブログトップ | ログイン

花景色-K.W.C. PhotoBlog

京都・奈良を中心に、花と緑や紅葉の景色、そして時々舞妓さんを撮影しています


by Katsu

石楠花咲く玉置神社(十津川村)

  
石楠花咲く玉置神社(十津川村)_f0155048_22481680.jpg
こちらもちょっと古い記事になります。
GWの終わりに、十津川村の玉置神社を訪れました。

パワースポットといわれるだけあって、山深い場所の静謐な雰囲気を味わってきました。

(※5月4日撮影)





石楠花咲く玉置神社(十津川村)_f0155048_22483705.jpg
夜明け。駐車場から鳥居をくぐって玉置神社へと進みます。

石楠花咲く玉置神社(十津川村)_f0155048_22484081.jpg
静かでひんやりとした空気の中、山道を進みます。

石楠花咲く玉置神社(十津川村)_f0155048_22485515.jpg
鳥居が並ぶこの場所から、ガラッと空気が変わります。

石楠花咲く玉置神社(十津川村)_f0155048_22490099.jpg
見上げると新緑。
よく観察すると、枝が一方向にしか伸びていません。

石楠花咲く玉置神社(十津川村)_f0155048_22491122.jpg
日向にむかっているから?
でも、大台ケ原のような山でも、これだけ枝が偏ってるのはあまり見ませんね。
標高1000m近い、この環境が生み出した光景なのでしょう。

石楠花咲く玉置神社(十津川村)_f0155048_22562018.jpg
ヤマツツジがチラチラと彩りを添えてくれています。

石楠花咲く玉置神社(十津川村)_f0155048_22493262.jpg
ほら、あそこでも。
春の息吹を感じる瞬間ですね。

石楠花咲く玉置神社(十津川村)_f0155048_22492985.jpg
どど~んと見えてきました、神代杉。
樹齢は3000年と言われます。
高さは20mほど、とそこまで高くないのですが、
この幹周り・・・魂が宿っていることを感じますね。

石楠花咲く玉置神社(十津川村)_f0155048_22494008.jpg
神社に近づくにつれ、シャクナゲが咲いているのを見かけるようになりました。

石楠花咲く玉置神社(十津川村)_f0155048_22494431.jpg
そうか、気候的にもシャクナゲが好みそうな湿潤な感じ。
シャクナゲにあえたのは嬉しいなぁ。

石楠花咲く玉置神社(十津川村)_f0155048_22495164.jpg
太い木の幹に寄り添うように。
うーん、なんだか神秘的な雰囲気。

石楠花咲く玉置神社(十津川村)_f0155048_22500051.jpg
途中、木々の隙間から雲海が見えました。
朝日でふわっとオレンジ色に。

石楠花咲く玉置神社(十津川村)_f0155048_22501195.jpg
さぁ、到着。
手水舎のほうにもシャクナゲが咲いていました。

石楠花咲く玉置神社(十津川村)_f0155048_22501616.jpg
おお、いい具合に見頃ですね。

石楠花咲く玉置神社(十津川村)_f0155048_22502238.jpg
石灯籠付近にも。
この優しい色はホンシャクナゲですね。

石楠花咲く玉置神社(十津川村)_f0155048_22502901.jpg
さぁ、シャクナゲが彩る鳥居をくぐって本社へと進みましょう。

石楠花咲く玉置神社(十津川村)_f0155048_22505200.jpg
本社が見えてきました。
なんとも重厚な雰囲気。

石楠花咲く玉置神社(十津川村)_f0155048_22505709.jpg
シャクナゲ越しに本社を。

石楠花咲く玉置神社(十津川村)_f0155048_22512674.jpg
玉置神社では、本殿、ではなく本社、というのですね。

石楠花咲く玉置神社(十津川村)_f0155048_22513083.jpg
先程の神代杉を、今度は真横から眺めます。

石楠花咲く玉置神社(十津川村)_f0155048_22521093.jpg
見上げる神代杉。
なるほど、パワースポット、という雰囲気。
3000年もこの場所で生きているなんてすごい。

石楠花咲く玉置神社(十津川村)_f0155048_22521329.jpg
こちらは夫婦杉。
樹齢は1000年以上といわれます。
一本の木が途中で分岐していて、なるほど夫婦の様相。

石楠花咲く玉置神社(十津川村)_f0155048_22523596.jpg
本社横のシャクナゲ。
花束みたいな枝ぶりと咲き方ですね。

石楠花咲く玉置神社(十津川村)_f0155048_22531046.jpg
石灯籠によりそうようなシャクナゲも、
まだつぼみいっぱいでした。

石楠花咲く玉置神社(十津川村)_f0155048_22531385.jpg
奥の杉の枝の間から朝日がキラリ。

石楠花咲く玉置神社(十津川村)_f0155048_22532379.jpg
なんとも清々しい朝を玉置神社で迎えることができました。

石楠花咲く玉置神社(十津川村)_f0155048_22533874.jpg
シャクナゲが見頃なころに訪れられたのもラッキーでした。

石楠花咲く玉置神社(十津川村)_f0155048_22534430.jpg
鳥居の足元に絡みつくようなシャクナゲ。

石楠花咲く玉置神社(十津川村)_f0155048_22550799.jpg
社務所の近くには白藤が満開でした。

石楠花咲く玉置神社(十津川村)_f0155048_22552009.jpg
白藤と巨木が織りなす光景は玉置神社独特ですね。

石楠花咲く玉置神社(十津川村)_f0155048_22554469.jpg
シャクナゲと国旗。
なんだかNHKの放送開始時の映像みたいな(笑)

石楠花咲く玉置神社(十津川村)_f0155048_22560118.jpg
シャクナゲの合間からも朝日のキラリを眺めてみました。

石楠花咲く玉置神社(十津川村)_f0155048_22553101.jpg
木漏れ日が参道に溢れる中を、玉置神社を後にして駐車場に向かったのでした。

聞きしに勝る、静謐な森と神社。
前夜の星空と合わせ、忘れられない訪問となりました。



   にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へにほんブログ村 写真ブログへにほんブログ村 写真ブログ 風景写真へにほんブログ村 写真ブログ 京都風景写真へ PVアクセスランキング にほんブログ村   
by kwc_photo | 2022-09-26 07:26 | 奈良(Nara) | Trackback