ブログトップ | ログイン

花景色-K.W.C. PhotoBlog

京都・奈良を中心に、花と緑や紅葉の景色、そして時々舞妓さんを撮影しています


by Katsu

二尊院・春の花々

  
二尊院・春の花々_f0155048_20203195.jpg
久しぶりに二尊院へ。
この季節に訪れるのは、実は初めてでした。
キリシマツツジほか、新緑の中、春の花が咲く様子がキレイでした。

(※4月29日撮影)





二尊院・春の花々_f0155048_20212476.jpg
二尊院に到着。
折からの雨のせいか、GWに入っているのに誰もいません。
おや?左側に覗いている花は?

二尊院・春の花々_f0155048_20235482.jpg
お、これはセッコクですね。
しかも三色がキレイに満開になっています。

二尊院・春の花々_f0155048_20241119.jpg
なんとかわいらしい。
これだけでも来た甲斐があったというものです。

二尊院・春の花々_f0155048_20245815.jpg
これはあたらしい(笑)
竹をつかった、花手水ならぬ、花バーが(笑)

二尊院・春の花々_f0155048_20250233.jpg
そして、ちょっと終盤でしたが、新緑の馬場を彩るキリシマツツジの
レッドラインが左右に。
散りも鮮やかで、悪くないですね。

二尊院・春の花々_f0155048_20251605.jpg
こんな感じ。
緑と赤の鮮やかさは雨のなせるわざ。

二尊院・春の花々_f0155048_20252523.jpg
まだまだ満開のキリシマツツジもありました。

二尊院・春の花々_f0155048_20253156.jpg
ここは散りが進んでいますね。
雨で散ったからか、鮮やかさを残して花が落ちています。

二尊院・春の花々_f0155048_20253478.jpg
こちらはヒラドツツジがキレイに咲いていました。

二尊院・春の花々_f0155048_20253929.jpg
さあ、馬場の終点、新緑に彩られた石段を登って本堂のほうへ。

二尊院・春の花々_f0155048_20255995.jpg
おお、ここにもヒラドツツジが。
春の二尊院、結構華が咲くんですね。知らなかった~。

二尊院・春の花々_f0155048_20260372.jpg
勅使門も新緑がキラキラに彩っていました。

二尊院・春の花々_f0155048_20260831.jpg
勅使門から見下ろすと、新緑のモミジの向こうにモチツツジが満開。

二尊院・春の花々_f0155048_20270316.jpg
おお、まだサトザクラがのこっていましたよ。

二尊院・春の花々_f0155048_20264337.jpg
ヒラドツツジの白も6分咲き。

二尊院・春の花々_f0155048_20265127.jpg
緑の中にヒラドツツジの色が映えます。

二尊院・春の花々_f0155048_20263386.jpg
お、手水鉢にも新緑とヒラドツツジがあしらってありました。
左はコデマリですね。

二尊院・春の花々_f0155048_20273897.jpg
最終盤ではありましたが、まだ桜が楽しめるとは思いませんでした。

二尊院・春の花々_f0155048_20275068.jpg
緑に彩られる通用門。

二尊院・春の花々_f0155048_20292993.jpg
さて、本堂にお参りして、お庭のほうへ。
点在するカラフルな牡丹が印象的。

二尊院・春の花々_f0155048_20294344.jpg
そして縁側には花をあしらった鉢が。

二尊院・春の花々_f0155048_20295012.jpg
これまた変わった鉢・・・ではなく、ドーナツ型の一輪挿し?
スリットが入っていて、中に水が入るようです。
キレイに花をいけてありました。

二尊院・春の花々_f0155048_20300601.jpg
レモンイエローの牡丹。
この背丈の小ささが、返って印象的でした。

二尊院・春の花々_f0155048_20302308.jpg
華頭窓から外を眺めると、シャガが満開。

二尊院・春の花々_f0155048_20303315.jpg
お地蔵様がシャガとツツジに囲まれていました。

二尊院・春の花々_f0155048_20304421.jpg
なるほど、裏山はシャガが群生するんですね。

二尊院・春の花々_f0155048_20312964.jpg
枝ぶりのいいモミジ越しに本堂横のお庭を。
おや?モミジの枝の股部分に花が・・・

二尊院・春の花々_f0155048_20321342.jpg
おお、ここにもセッコク。

二尊院・春の花々_f0155048_20321509.jpg
枝を切った後の穴を用いた、天然のポットですね。

二尊院・春の花々_f0155048_20322365.jpg
いやはや、かわいらしい。
夢中で撮っていたら、ご住職に声をかけられました。
「セッコクですよね~!」とお尋ねすると、
奥様が育てておられるのだと教えて下さいました。
なるほど、入口のセッコクもそうだったのですね。

二尊院・春の花々_f0155048_20323390.jpg
新芽が赤いモミジ越しに勅使門。

二尊院・春の花々_f0155048_20331004.jpg
そして、新緑に彩られる勅使門。

二尊院・春の花々_f0155048_20332728.jpg
勅使門の額縁には、先程のモチツツジが顔を出してくれました。

二尊院・春の花々_f0155048_20334954.jpg
通用門を外から。
緑の鮮やかさが目を引きますね。

二尊院・春の花々_f0155048_20340240.jpg
新緑の向こうにヒラドツツジと散ったキリシマツツジを。

二尊院・春の花々_f0155048_20340831.jpg
奥のキリシマツツジはまだ満開でした。

二尊院・春の花々_f0155048_20341738.jpg
帰り道もキリシマツツジがずっと見送ってくれますね。

二尊院・春の花々_f0155048_20342028.jpg
おや、点在する白いキリシマツツジがポイントになってますね。

二尊院・春の花々_f0155048_20342857.jpg
春の彩りの演出。
二尊院の春がこんなに花いっぱいとは知りませんでした。
また来年も楽しみにしておきます。
雨が降るのが楽しみな場所ですね。

二尊院・春の花々_f0155048_20343837.jpg
茶店がオープンしていたので、帰りにもセッコクを撮影。
丸窓をバックに。

二尊院・春の花々_f0155048_20412936.jpg
緋毛氈と提灯もいい味だしてくれますね。
雨の薄暗さのおかげで、朝なのに明かりをともしてくださったのがありがたかったです。




   にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へにほんブログ村 写真ブログへにほんブログ村 写真ブログ 風景写真へにほんブログ村 写真ブログ 京都風景写真へ PVアクセスランキング にほんブログ村   
by kwc_photo | 2022-08-07 07:07 | 京都(Kyoto) | Trackback