2022桜咲く京都 蔵王堂光福寺のソメイヨシノ
          
2022桜咲く京都 蔵王堂光福寺のソメイヨシノ_f0155048_23163816.jpg
今年も静かな参道が楽しめる蔵王堂光福寺へ。
ご近所の方の散歩道ともなっている参道、本当に美しいです。

(※4月3日撮影)





2022桜咲く京都 蔵王堂光福寺のソメイヨシノ_f0155048_23170513.jpg
蔵王堂さんへやってきました。
ソメイヨシノが満開になり、鳥居が埋もれるくらいです。

2022桜咲く京都 蔵王堂光福寺のソメイヨシノ_f0155048_23171801.jpg
望遠レンズで圧縮効果。
前も後ろも桜に包まれる鳥居です。

2022桜咲く京都 蔵王堂光福寺のソメイヨシノ_f0155048_23180202.jpg
静かな参道。
雨模様だったこともあり、13時過ぎでもこんな感じでした。

2022桜咲く京都 蔵王堂光福寺のソメイヨシノ_f0155048_23181410.jpg
雨模様のお天気のせいで、少し散りも入った感じ。

2022桜咲く京都 蔵王堂光福寺のソメイヨシノ_f0155048_23200821.jpg
一面に散り敷く桜の絨毯もキレイでしょうね。
2022桜咲く京都 蔵王堂光福寺のソメイヨシノ_f0155048_23190754.jpg
奥側から参道入口方面を眺めてみました。
なんて良い「春色トンネル」

2022桜咲く京都 蔵王堂光福寺のソメイヨシノ_f0155048_23202916.jpg
奥に仁王門が見えます。
あれが光福寺の入口。

2022桜咲く京都 蔵王堂光福寺のソメイヨシノ_f0155048_23205409.jpg
参道の桜は、奈良の吉野とのご縁により植えられたのだとか。
蔵王堂を創建した浄蔵貴所は、吉野の金峯山で蔵王権現を感得し、
平安京の裏鬼門を守護するためにこの地に光福寺を興しました。

2022桜咲く京都 蔵王堂光福寺のソメイヨシノ_f0155048_23212493.jpg
だから、こんなに見事なソメイヨシノの参道になっているのですね。

2022桜咲く京都 蔵王堂光福寺のソメイヨシノ_f0155048_23213483.jpg
駐車場・山門の方にも桜が咲いていました。

2022桜咲く京都 蔵王堂光福寺のソメイヨシノ_f0155048_23214291.jpg
桜の奥に見えるのが本堂です。

2022桜咲く京都 蔵王堂光福寺のソメイヨシノ_f0155048_23214858.jpg
再び仁王門の方へ戻って、蔵王堂へお参りしましょうか。

2022桜咲く京都 蔵王堂光福寺のソメイヨシノ_f0155048_23220746.jpg
拝殿も桜が彩っていました。
こちらでは8月31日に久世六斎念仏が催されます。

2022桜咲く京都 蔵王堂光福寺のソメイヨシノ_f0155048_23221037.jpg
お参りして仁王門を振り替えると、門の額縁の中は桜で埋まっていました。

2022桜咲く京都 蔵王堂光福寺のソメイヨシノ_f0155048_23223545.jpg
帰り道の参道もキレイです。

2022桜咲く京都 蔵王堂光福寺のソメイヨシノ_f0155048_23223954.jpg
こんなに素晴らしい桜のトンネルながら、少し奥まっていることもあって
静かにお花見が楽しめる蔵王堂光福寺。
毎年楽しみにしている桜光景です。




by kwc_photo | 2022-06-29 07:29 | 京都(Kyoto) | Trackback
    
<< 2022 夏越の大祓(北野天満... キリシマツツジと新緑の庭(建仁... >>