ブログトップ | ログイン

花景色-K.W.C. PhotoBlog

京都・奈良を中心に、花と緑や紅葉の景色、そして時々舞妓さんを撮影しています


by Katsu

梅咲く京都 地福寺のしだれ梅

  
梅咲く京都 地福寺のしだれ梅_f0155048_23383101.jpg
七本松通にある地福寺。
日限薬師(ひぎりやくし)とも言われる、非観光寺院ですが、
外からでも目に留まる立派なしだれ梅が咲きます。

(※3月5日、12日撮影)





梅咲く京都 地福寺のしだれ梅_f0155048_23101628.jpg
七本松通を通っていると、思わず足を止めてしまう満開のしだれ梅。
ここが地福寺です。

梅咲く京都 地福寺のしだれ梅_f0155048_23104911.jpg
最初に訪れたのは見頃が始まった3/5でした。
まだ枝先は蕾が多いですね。


梅咲く京都 地福寺のしだれ梅_f0155048_23102297.jpg
でも境内から外に向かって枝垂れる枝ぶりは、十分外からでも楽しめます。

梅咲く京都 地福寺のしだれ梅_f0155048_23110558.jpg
蕾が残っている頃の梅って咲き方がかわいらしいですよね。

梅咲く京都 地福寺のしだれ梅_f0155048_23113089.jpg
慈雲光尊者説法道場碑をしだれ梅が彩っていました。
慈雲とは、「釈尊の説かれた戒律を守って実践する者であれば、
いかなる宗派に属していたとしても、誰でも一派同朋である」と説法されたお方。

梅咲く京都 地福寺のしだれ梅_f0155048_23113657.jpg
ここ、地福寺もその説法が行われた場所として尊ばれているのですね。

梅咲く京都 地福寺のしだれ梅_f0155048_23122235.jpg
次に訪れたのは一週間後の3/12。
モリモリの満開です。

梅咲く京都 地福寺のしだれ梅_f0155048_23121523.jpg
まだ蕾の枝もありましたが、一週間前よりボリュームたっぷり。

梅咲く京都 地福寺のしだれ梅_f0155048_23131111.jpg
そして、ヤブツバキも開花していました。

梅咲く京都 地福寺のしだれ梅_f0155048_23133077.jpg
こりゃダブル主演してもらわないと(笑)
外からこの光景が楽しめるのはうれしいですね。


梅咲く京都 地福寺のしだれ梅_f0155048_23133750.jpg
観光寺院ではないので中には入れないのですが、塀の隙間から。

梅咲く京都 地福寺のしだれ梅_f0155048_23135206.jpg
道路にまでつきそうなくらい、枝が垂れ下がっています。
奥に見えるのはお向かいの松月院の門です。

梅咲く京都 地福寺のしだれ梅_f0155048_23135917.jpg
塀からあふれるしだれ梅。
何とも印象的な梅が咲く、地福寺でした。



   にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へにほんブログ村 写真ブログへにほんブログ村 写真ブログ 風景写真へにほんブログ村 写真ブログ 京都風景写真へ PVアクセスランキング にほんブログ村   
by kwc_photo | 2022-05-03 07:03 | 京都(Kyoto) | Trackback