ブログトップ | ログイン

花景色-K.W.C. PhotoBlog

京都・奈良を中心に、花と緑や紅葉の景色、そして時々舞妓さんを撮影しています


by Katsu

2021紅葉輝く京都 本願寺の銀杏(西本願寺)

  

2021紅葉輝く京都 本願寺の銀杏(西本願寺)_f0155048_20531314.jpg
銀杏といえば、本願寺。
通称、西本願寺には大きな銀杏が何本もあります。
今シーズンは水噴き銀杏が早く散ってしまいましたが、その他の銀杏を楽しんできました。

(※12月10日)




2021紅葉輝く京都 本願寺の銀杏(西本願寺)_f0155048_20534022.jpg
西本願寺へ。
塀の外から見る銀杏。結構散ってますね。

2021紅葉輝く京都 本願寺の銀杏(西本願寺)_f0155048_20534515.jpg
この銀杏も大きな銀杏なんです。
道路沿いからもよく見えます。

2021紅葉輝く京都 本願寺の銀杏(西本願寺)_f0155048_20535097.jpg
門をくぐって・・・
おおお、水噴き銀杏はほぼ散りきってしまっていました。
枝ぶりが空に向かって根を張るようなので、逆さ銀杏とも言われます。

2021紅葉輝く京都 本願寺の銀杏(西本願寺)_f0155048_20541564.jpg
気を取り直して。
塀の外から見えていた銀杏の周りは、黄色い絨毯でした。
奥に見えるのは飛雲閣の鐘楼。極彩色の装飾が特徴です。

2021紅葉輝く京都 本願寺の銀杏(西本願寺)_f0155048_20541876.jpg
飛雲閣側に紅葉を発見。

2021紅葉輝く京都 本願寺の銀杏(西本願寺)_f0155048_20542105.jpg
まだピークの色づきでした。ここは遅めなのですね。

2021紅葉輝く京都 本願寺の銀杏(西本願寺)_f0155048_20542387.jpg
上の方は散っていた銀杏ですが、根本近くはまだ葉が残っていました。
門をバックに、黄金色に色づいています。

2021紅葉輝く京都 本願寺の銀杏(西本願寺)_f0155048_20563900.jpg
黄色い絨毯越しに御影堂を。

2021紅葉輝く京都 本願寺の銀杏(西本願寺)_f0155048_20551482.jpg
そして、経堂と阿弥陀堂の間にもう一本大きな銀杏があります。


2021紅葉輝く京都 本願寺の銀杏(西本願寺)_f0155048_20553195.jpg
数年前の台風で枝が無残に折れましたが、少し樹形が戻りつつあります。


2021紅葉輝く京都 本願寺の銀杏(西本願寺)_f0155048_20554008.jpg
もっと形がよかったのですが、でもよく持ち直しましたね。
広い境内で、存在感を示しています。

2021紅葉輝く京都 本願寺の銀杏(西本願寺)_f0155048_20561058.jpg
経堂をバックに。
今回は水噴き銀杏とこの銀杏の染まり具合、散りのタイミングが全然違いました💦

2021紅葉輝く京都 本願寺の銀杏(西本願寺)_f0155048_20562265.jpg
手水舎から。
水鏡です。

2021紅葉輝く京都 本願寺の銀杏(西本願寺)_f0155048_20572579.jpg
少し離れて塀際の銀杏を眺めると、奥に伝導院が見えることに気づきました。
独特の屋根の形状の本願寺伝導院。
1895年4月に、東京帝国大学教授伊東忠太の設計、竹中工務店の施工により建築された建物です。

2021紅葉輝く京都 本願寺の銀杏(西本願寺)_f0155048_20573408.jpg
最後は塀際の銀杏の黄色い絨毯から、散りきった水噴き銀杏を眺めて、
西本願寺を後にしました。



   にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へにほんブログ村 写真ブログへにほんブログ村 写真ブログ 風景写真へにほんブログ村 写真ブログ 京都風景写真へ PVアクセスランキング にほんブログ村   
by kwc_photo | 2022-03-30 07:30 | 京都(Kyoto) | Trackback