ブログトップ | ログイン

花景色-K.W.C. PhotoBlog

京都・奈良を中心に、花と緑や紅葉の景色、そして時々舞妓さんを撮影しています


by Katsu

大豊神社周辺の初夏の花たち

  
大豊神社周辺の初夏の花たち_f0155048_22211644.jpg
花を愛する神社、大豊神社。
境内の周囲に沿うようにして、そっと多くの種類の草花を育てておられます。
初夏の花々を楽しみに行ってきました。

(※6月17日、7月18日撮影)





大豊神社周辺の初夏の花たち_f0155048_22212813.jpg
参道で出迎えてくれたビヨウヤナギ。満開です。

大豊神社周辺の初夏の花たち_f0155048_22233564.jpg
鳥居や拝殿は青葉に囲まれていますね。
手前にガクアジサイが。

大豊神社周辺の初夏の花たち_f0155048_22240948.jpg
鳥居をくぐると、こちら側には普通の紫陽花が咲いていました。

大豊神社周辺の初夏の花たち_f0155048_22241705.jpg
石灯籠のそばにはかわいらしくピンクがにじんだようなガクアジサイ。

大豊神社周辺の初夏の花たち_f0155048_22242893.jpg
哲学の道のほうに歩いていくと、りっぱなガクアジサイの株もありました。

大豊神社周辺の初夏の花たち_f0155048_22244354.jpg
お、白いあじさい、アナベルです。

大豊神社周辺の初夏の花たち_f0155048_22244888.jpg
立派な幹の木のそばに紫色のガクアジサイも咲いていました。

大豊神社周辺の初夏の花たち_f0155048_22250205.jpg
ふたたび境内に戻ってきました。
夕方訪れたのには訳がありました。このシロバナネムノキを見るためです。

大豊神社周辺の初夏の花たち_f0155048_22250590.jpg
一夜花のシロバナネムノキ。
夕刻から夜の間咲いて、翌日の日中にはしぼみます。

大豊神社周辺の初夏の花たち_f0155048_22250970.jpg
たんぽぽの綿毛のような、まあるいかわいい花です。

大豊神社周辺の初夏の花たち_f0155048_22251442.jpg
前日咲いた花はしぼんでいますね。
こんな感じで、夕刻狙いで花が楽しめます。

大豊神社周辺の初夏の花たち_f0155048_22252074.jpg
傍らにはなでしこが。
白いなでしこ、大人な印象ですね。

大豊神社周辺の初夏の花たち_f0155048_22252378.jpg
こちらは赤いなでしこ。
紅白並んで、おめでたい感じ(^^)

大豊神社周辺の初夏の花たち_f0155048_22253658.jpg
変わり種の紫陽花は、「春よ恋」でしょうか。

大豊神社周辺の初夏の花たち_f0155048_22254367.jpg
この子は「コンペイトウ」ですね。
ホントに金平糖みたい(^^)

大豊神社周辺の初夏の花たち_f0155048_22255904.jpg
社殿側の玉垣のところにもガクアジサイが咲いていましたよ。

大豊神社周辺の初夏の花たち_f0155048_22260941.jpg
珍しい花が咲いていました。
梅花甘茶(バイカアマチャ)です。
とてもかわいらしい花。

大豊神社周辺の初夏の花たち_f0155048_22261329.jpg
ガクアジサイに見送られて6月の訪問は終了。

大豊神社周辺の初夏の花たち_f0155048_22262907.jpg
次に訪れたのは7月でした。
参道両脇のムクゲが満開。

大豊神社周辺の初夏の花たち_f0155048_22264138.jpg
ハイビスカスのような花がかわいらしいですよね。

大豊神社周辺の初夏の花たち_f0155048_22265465.jpg
そして、オニユリも咲いていました。

大豊神社周辺の初夏の花たち_f0155048_22265856.jpg
大きな、目立つ花です。
花粉にふれると、真っ黄色になりますよ(笑)

大豊神社周辺の初夏の花たち_f0155048_22270101.jpg
ルドベキアの園芸種ですね。

大豊神社周辺の初夏の花たち_f0155048_22271476.jpg
最後は庭藤を眺めて、大豊神社を後にしました。



   にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へにほんブログ村 写真ブログへにほんブログ村 写真ブログ 風景写真へにほんブログ村 写真ブログ 京都風景写真へ PVアクセスランキング にほんブログ村   
by kwc_photo | 2021-12-16 07:16 | 京都(Kyoto) | Trackback