ブログトップ | ログイン

花景色-K.W.C. PhotoBlog

京都・奈良を中心に、花と緑や紅葉の景色、そして時々舞妓さんを撮影しています


by Katsu

九輪草と春の山野草たち(古知谷阿弥陀寺)

  
九輪草と春の山野草たち(古知谷阿弥陀寺)_f0155048_20531087.jpg
古知谷阿弥陀寺は石楠花の咲く頃、4月10日以来の再訪です。
例年GWを過ぎた頃に満開になる九輪草(クリンソウ)ですが、
今年は早くも満開、と聞いて、5月早々に伺いました。

(※5月1日撮影)





九輪草と春の山野草たち(古知谷阿弥陀寺)_f0155048_20532624.jpg
実相の滝が出迎えてくれる古知谷阿弥陀寺。

九輪草と春の山野草たち(古知谷阿弥陀寺)_f0155048_20545366.jpg
雨の後で水量もたっぷりでした。

九輪草と春の山野草たち(古知谷阿弥陀寺)_f0155048_20545839.jpg
流れる水のところに咲いていたのはマンネングサですかね。
満開でした。

九輪草と春の山野草たち(古知谷阿弥陀寺)_f0155048_20551406.jpg
瑞雲閣を眺めるいつもの光景を横目に受付を目指します。

九輪草と春の山野草たち(古知谷阿弥陀寺)_f0155048_20561168.jpg
受付後、まずは新しい方のお庭へ。
ミヤコワスレがお出迎えしてくれました。

九輪草と春の山野草たち(古知谷阿弥陀寺)_f0155048_20561436.jpg
おお、今年は満開に間に合いましたよ。
シラユキゲシ(白雪芥子)です。

九輪草と春の山野草たち(古知谷阿弥陀寺)_f0155048_20561735.jpg
秋に咲く秋明菊にも似た、かわいらしい花です。

九輪草と春の山野草たち(古知谷阿弥陀寺)_f0155048_20562109.jpg
新しい方のお庭には、たくさんの種類のエビネが咲きます。

九輪草と春の山野草たち(古知谷阿弥陀寺)_f0155048_20571433.jpg
エビネもいろいろな種類がありますが、こちらはジエビネ。
九輪草と春の山野草たち(古知谷阿弥陀寺)_f0155048_20562420.jpg
そして、こちらはキエビネ。かわいらしい花です。
ラン科なんですよ。確かに花の形を見ればそうですね。

九輪草と春の山野草たち(古知谷阿弥陀寺)_f0155048_20562774.jpg
ハートマークにも見える華鬘草(ケマンソウ)。
タイツリソウという名前のほうがメジャーですかね。

九輪草と春の山野草たち(古知谷阿弥陀寺)_f0155048_20590402.jpg
ハクサンチドリもお試しで植えておられるそうです。
なかなか好みの場所を見つけるのに苦心するそうで。

九輪草と春の山野草たち(古知谷阿弥陀寺)_f0155048_20585439.jpg
おおっ、クマガイソウにも出会えましたよ。

九輪草と春の山野草たち(古知谷阿弥陀寺)_f0155048_20563906.jpg
この花もラン科。
花の形を武士の母衣(ほろ)に見立てて、平家物語に出てくる熊谷直実になぞらえたのが名前の由来。

九輪草と春の山野草たち(古知谷阿弥陀寺)_f0155048_20572293.jpg
2つずつ並んで咲いた花はアマドコロ。

九輪草と春の山野草たち(古知谷阿弥陀寺)_f0155048_20573446.jpg
鉢植えのミヤマオダマキも受付のところに出して下さいました。

九輪草と春の山野草たち(古知谷阿弥陀寺)_f0155048_20580395.jpg
こちらもお寺のあちこちにお試しで育てておられるオサバグサ。
小さな小さな白い花は、ミッキーの手みたいな形です(^^)

九輪草と春の山野草たち(古知谷阿弥陀寺)_f0155048_20581986.jpg
さて、それでは本堂のほうへと回っていきましょう。
角のところではツボサンゴが満開でした。

九輪草と春の山野草たち(古知谷阿弥陀寺)_f0155048_21003275.jpg
おや、こちらは普通のオダマキですね。花がミヤマオダマキより大ぶりです。

九輪草と春の山野草たち(古知谷阿弥陀寺)_f0155048_21010108.jpg
そして・・・
建物に入って、石廟前のお庭を眺めると、満開のクリンソウが額縁光景で広がりました。

九輪草と春の山野草たち(古知谷阿弥陀寺)_f0155048_21010969.jpg
クリンソウが咲き誇るお庭を眺める額縁。
このまま眺めていたいような気分になりますね。

九輪草と春の山野草たち(古知谷阿弥陀寺)_f0155048_21012030.jpg
しっかり咲きそろっています。
いやぁ、キレイだなぁ。

九輪草と春の山野草たち(古知谷阿弥陀寺)_f0155048_21020859.jpg
ガラス戸を開けて、お庭にも降りさせていただけます。
三段目まで咲いたクリンソウは見応え充分。

九輪草と春の山野草たち(古知谷阿弥陀寺)_f0155048_21021714.jpg
お庭も毎年少しずつ工夫が凝らされています。
この苔庭の下には水路がめぐらされているそうで。
ご機嫌よくクリンソウたちが咲いてくれるのも、様々な努力のおかげですね。

九輪草と春の山野草たち(古知谷阿弥陀寺)_f0155048_21022436.jpg
植えられたモミジも大きくなってきました。
紅葉のころも楽しみになりますね。

九輪草と春の山野草たち(古知谷阿弥陀寺)_f0155048_21024256.jpg
上の段で、青いモミジをバックに咲いていたクリンソウたち。
そういえば、日当たりの良い場所のクリンソウは4/10にももう咲いていたんですよね。

九輪草と春の山野草たち(古知谷阿弥陀寺)_f0155048_21025020.jpg
まさか5月に入る頃にもうこんなに咲いているとは思わず。
お知らせいただいたお母さんに感謝です。

九輪草と春の山野草たち(古知谷阿弥陀寺)_f0155048_21031728.jpg
苔庭に青々と茂ったクリンソウの葉。これが美しい花の源ですね。
本当に毎年美しく咲かせてくださるのはスゴイことだと思います。

九輪草と春の山野草たち(古知谷阿弥陀寺)_f0155048_21033219.jpg
廊下のところからお庭を横から。
ガラス戸にお庭が映り込みます。

九輪草と春の山野草たち(古知谷阿弥陀寺)_f0155048_21034125.jpg
となれば、やっぱり今年もやってみましょう。
お庭のミラージュ撮影です(^^)

九輪草と春の山野草たち(古知谷阿弥陀寺)_f0155048_21035828.jpg
流れるようにたくさんのクリンソウがお庭の奥から並んでいますね。

九輪草と春の山野草たち(古知谷阿弥陀寺)_f0155048_21041940.jpg
三重塔などの尖塔部分(相輪)の一部を九輪といいます。
これになぞらえたネーミングなんですよね。

九輪草と春の山野草たち(古知谷阿弥陀寺)_f0155048_21042920.jpg
このクリンソウの見頃に訪れられたのは嬉しかったですね。
昨年は緊急事態宣言の明けたあとの初撮影で訪れた場所でした。
それを思えば、今年は2週間早かったくらいのタイミングですね。

九輪草と春の山野草たち(古知谷阿弥陀寺)_f0155048_21044346.jpg
まさかの5/1に満開となっていた九輪草。
最後にもう一度お庭を振り返って。

九輪草と春の山野草たち(古知谷阿弥陀寺)_f0155048_21052793.jpg
おお、帰りがけに発見。今年もシライトソウがキレイに咲いてくれていますよ。

九輪草と春の山野草たち(古知谷阿弥陀寺)_f0155048_21053075.jpg
お堂の玄関では、ユキモチソウが見送ってくれました。

九輪草と春の山野草たち(古知谷阿弥陀寺)_f0155048_21054621.jpg
ちょっとめずらしい、薄いピンク色のタイツリソウ(華鬘草)もキレイに咲いていました。

九輪草と春の山野草たち(古知谷阿弥陀寺)_f0155048_21054918.jpg
イワカガミも満開でした。小さな花、見つけるとうれしくなりますね。

九輪草と春の山野草たち(古知谷阿弥陀寺)_f0155048_21061628.jpg
最後に、お寺のお母さんが育ててらっしゃる「ハクサンチドリ」を出してきて下さいました。
高山植物のこの花、元気に咲くとこういう感じなんですね。見せていただけて嬉しかったです。

九輪草と春の山野草たち(古知谷阿弥陀寺)_f0155048_21062296.jpg
キリシマツツジが最後に見送ってくれました。

今年は古知谷阿弥陀寺のお花たちも足早に咲きましたね~。
次は秋口の訪問を予定。楽しみにしています。


   にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へにほんブログ村 写真ブログへにほんブログ村 写真ブログ 風景写真へにほんブログ村 写真ブログ 京都風景写真へ PVアクセスランキング にほんブログ村   
by kwc_photo | 2021-07-20 07:20 | 京都(Kyoto) | Trackback