ブログトップ | ログイン

花景色-K.W.C. PhotoBlog

京都・奈良を中心に、花と緑や紅葉の景色、そして時々舞妓さんを撮影しています


by Katsu

2020紅葉きらめく丹波 文保寺の秋

  
2020紅葉きらめく丹波 文保寺の秋_f0155048_23201980.jpg
丹波めぐり、山寺の文保寺です。
山の斜面に展開する伽藍・塔頭を眺めながらの紅葉詣でです。

(※11月18日撮影)






2020紅葉きらめく丹波 文保寺の秋_f0155048_23202148.jpg
わりに新しい目の門。
その額縁で紅葉を愛でるところからスタート。
うっかりして、撮りそびれましたが、
駐車場の直ぐ側にあった楼門は、天正末期に建立されたものだったそうで。
2020紅葉きらめく丹波 文保寺の秋_f0155048_23202754.jpg
塔頭などを見ながら坂道を上がっていきます。
2020紅葉きらめく丹波 文保寺の秋_f0155048_23203782.jpg
太い杉の木が歴史を物語りますね。
2020紅葉きらめく丹波 文保寺の秋_f0155048_23204007.jpg
紅葉の染まり具合はまばらでしたが、すでに散った紅葉が溝に彩りを添えていました。
2020紅葉きらめく丹波 文保寺の秋_f0155048_23204897.jpg
色味的には結構いい感じなんじゃないかな~と思いつつ本堂を目指します。
2020紅葉きらめく丹波 文保寺の秋_f0155048_23205442.jpg
塔頭の紅葉も錦色でした。
2020紅葉きらめく丹波 文保寺の秋_f0155048_23205693.jpg
さて、本堂が見えてきました。
なかなか趣ある石段です。最近作られたのだと思われる手すりがピカピカ(笑)
2020紅葉きらめく丹波 文保寺の秋_f0155048_23210260.jpg
本堂と鐘楼が石段の先にありました。
背景に大きな銀杏。ちょっと散りが進んでいました。
2020紅葉きらめく丹波 文保寺の秋_f0155048_23210859.jpg
手水舎の横の石灯籠がオレンジの紅葉に彩られていました。
2020紅葉きらめく丹波 文保寺の秋_f0155048_23211241.jpg
こちらが本堂。
鮮やかに染まる紅葉が手前に。
2020紅葉きらめく丹波 文保寺の秋_f0155048_23212722.jpg
大銀杏が見事ですね。
ここは晴れだと撮りにくいかも💦
山の陰に本堂がはいってしまっていますしね。
2020紅葉きらめく丹波 文保寺の秋_f0155048_23213002.jpg
銀杏が散り敷いている本堂横から。

2020紅葉きらめく丹波 文保寺の秋_f0155048_23213820.jpg
キラッと太陽が顔を出しました。
江戸中期に復興再建されたという本堂。木の風合いが歴史を感じさせてくれます。
濡れ縁部分は最近新しくなったそうですが、随分色は馴染んでいました。
2020紅葉きらめく丹波 文保寺の秋_f0155048_23215086.jpg
紅葉の色味は少し緑混じり。
一気に染まったらどんな色になるのでしょうね。
2020紅葉きらめく丹波 文保寺の秋_f0155048_23215988.jpg
この一本は本当にきれいでした。
黄金色ですね。
枝先を見れば、全体が真っ赤にもなるのでしょうかね。
2020紅葉きらめく丹波 文保寺の秋_f0155048_23220933.jpg
さて、御暇しましょう。
坂道を下りながらの見下ろしでの紅葉もきれいです。
杉林バックに黄色が映えますね。
2020紅葉きらめく丹波 文保寺の秋_f0155048_23221830.jpg
黄色い紅葉も美しいですが、ピークの紅葉時にも訪問したいものです。
2020紅葉きらめく丹波 文保寺の秋_f0155048_23223480.jpg
背の高い紅葉が。
これはモミジじゃないのかな?
2020紅葉きらめく丹波 文保寺の秋_f0155048_23223972.jpg
モミジの赤と色の競演をしていました。
2020紅葉きらめく丹波 文保寺の秋_f0155048_23224108.jpg
苔むした石垣に丸い葉っぱの植物。
面白い色に紅葉していて可愛らしかったです。


   にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へにほんブログ村 写真ブログへにほんブログ村 写真ブログ 風景写真へにほんブログ村 写真ブログ 京都風景写真へ PVアクセスランキング にほんブログ村   
by kwc_photo | 2021-01-20 07:20 | その他(Others) | Trackback