ブログトップ | ログイン

花景色-K.W.C. PhotoBlog

京都・奈良を中心に、花と緑や紅葉の景色、そして時々舞妓さんを撮影しています


by Katsu

サツキ咲く光明院

  
サツキ咲く光明院_f0155048_23551272.jpg
自粛生活が明けて、真っ先にでも行きたかった光明院。
ちょうど拝観が再開された日に伺うことができました(偶然)。

サツキは控えめな咲きっぷりでしたが、お庭を独占してゆっくりさせていただけたのは幸いでした。

(※5月30日撮影)



サツキ咲く光明院_f0155048_02350.jpg
光明院へ。
前回の訪問は桜のころ。すっかり季節が代わりました。
新緑が眩しい参道です。


サツキ咲く光明院_f0155048_23552357.jpg
お、なんだか雰囲気がかわりましたね。
御簾が設置されたようです。


サツキ咲く光明院_f0155048_23553481.jpg
こちらの大刈込は、下の方がサツキ。
緑色が少し濃い部分ですね。花がチョイチョイ咲いています。


サツキ咲く光明院_f0155048_23554879.jpg
赤松の一枚板の廊下から。
こちらのお庭、大刈込はツツジとサツキなのですが、花の咲きっぷりはいつも控えめです。


サツキ咲く光明院_f0155048_23555581.jpg
おや、御簾の向こうに見慣れない壁が。


サツキ咲く光明院_f0155048_2356379.jpg
丸と三角の明かり窓が出来ましたね。


サツキ咲く光明院_f0155048_2356970.jpg
お茶席のお部屋の雪見窓から。

この手前のサツキは結構モリモリに咲くこともあるのですが、この日はほぼ花はゼロでした。


サツキ咲く光明院_f0155048_2356271.jpg
三尊石越しにサツキを。


サツキ咲く光明院_f0155048_23563633.jpg
この波心庭は三組の三尊石があります。
色々なお部屋からこの三尊石を見るのも楽しみの一つ。
美しい額縁光景です。


サツキ咲く光明院_f0155048_23564835.jpg
アングルによっては、サツキの花が色を添えてくれます。


サツキ咲く光明院_f0155048_23565451.jpg
網代窓のお部屋。
右の雪見窓に三尊石を入れて(^^)


サツキ咲く光明院_f0155048_23565979.jpg
このお部屋、秋にはふすまがモダンなものに張り替えられていましたが、
床の間も美しくなりました。


サツキ咲く光明院_f0155048_23571043.jpg
サツキを撮りましたが、手前の柱あたりに伸び始めているのが桔梗の花芽。
今月末あたり偵察かな。


サツキ咲く光明院_f0155048_23572416.jpg
ちょっと雨が少なかった5月。
苔が茶けてますね。


サツキ咲く光明院_f0155048_23572725.jpg
三尊石とサツキの彩り。
大刈込の緑のグラデーションも美しいですね。
これで苔も緑だったらサイコーでしたが(笑)


サツキ咲く光明院_f0155048_23584993.jpg
秋に美しい色を見せてくれるモミジも、しっかり葉っぱをつけていました。


サツキ咲く光明院_f0155048_23591111.jpg
ここは日陰なので、苔も緑色を保っていました。
美しい新緑と苔のコラボレーションです。


サツキ咲く光明院_f0155048_23594557.jpg
三尊石の裏側からのアングル。


サツキ咲く光明院_f0155048_23595919.jpg
このお庭をのんびり眺めることが再びできて、本当に良かった。
4月、5月は息が詰まるような日々でしたから・・・


サツキ咲く光明院_f0155048_005388.jpg
美しい額縁光景を前に、写真も撮らずにしばしお庭を眺めさせて頂いたり・・・


サツキ咲く光明院_f0155048_011869.jpg
マスクを外して深呼吸させていただいたり・・・


サツキ咲く光明院_f0155048_015215.jpg
こんな平穏な日常が、ずっと続きますように。


心からそう願います。
   にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へにほんブログ村 写真ブログへにほんブログ村 写真ブログ 風景写真へにほんブログ村 写真ブログ 京都風景写真へ PVアクセスランキング にほんブログ村   
by kwc_photo | 2020-06-18 07:18 | 京都(Kyoto) | Trackback