ブログトップ | ログイン

花景色-K.W.C. PhotoBlog

京都・奈良を中心に、花と緑や紅葉の景色、そして時々舞妓さんを撮影しています


by Katsu

ミツマタ咲く(愛宕山)

  
ミツマタ咲く(愛宕山)_f0155048_2137374.jpg
丹波市のミツマタ街道から、ハシゴでこちらへも立ち寄りました。

お寺の駐車場から愛宕山へ登る20~30分の山道を経て、群生地に至ります。

(※3月19日撮影)





ミツマタ咲く(愛宕山)_f0155048_21372154.jpg
丹波篠山市のとあるお寺へ。
ここから、愛宕山方面へ登る山道を目指します。
いきなりミツマタがお出迎えでした。


ミツマタ咲く(愛宕山)_f0155048_21372550.jpg
駐車場からほど近いところにサンシュユも咲いていて・・・


ミツマタ咲く(愛宕山)_f0155048_21382649.jpg
樒(しきみ)の花も見ることができました。
こりゃ、道すがらも花がいっぱいあるかな・・・と思いきや・・・


ミツマタ咲く(愛宕山)_f0155048_21383463.jpg
山道はずっとずっと登りです。
当たり前かもしれませんが、でもほぼ平らになるところもなく・・・
山道にありがちな、少し下ってまた登り、ということもなく・・・
ただただひたすら坂道のイメージです(汗)


ミツマタ咲く(愛宕山)_f0155048_21384218.jpg
少し見晴らしがあったのでホッとしましたが・・・
いわゆる、クロカン山道。ガタガタ道の坂道を20分以上登ります。


ミツマタ咲く(愛宕山)_f0155048_2138553.jpg
この間の見どころが先の二枚くらいで、あとは「ザ・山」。
やっと群生地を見つけて一息つきました。確かにキレイ~。


ミツマタ咲く(愛宕山)_f0155048_2139521.jpg
左右にミツマタ。
花びらの裏と表が白と黄色なので、二色が混じり合ってクリーム色っぽい(^^)


ミツマタ咲く(愛宕山)_f0155048_2140563.jpg
日当たりと角度によっては全体が黄色く見えます。
やっぱりこれだけ群生すると見ごたえがありますね。


ミツマタ咲く(愛宕山)_f0155048_21402669.jpg
杉林を見下ろしたら、ここにもたくさんのミツマタが。


ミツマタ咲く(愛宕山)_f0155048_21405225.jpg
渦巻くように咲くミツマタの花に埋もれた谷です。


ミツマタ咲く(愛宕山)_f0155048_21411082.jpg
ミツマタトンネルからお日様を見上げてみました。


ミツマタ咲く(愛宕山)_f0155048_21425132.jpg
このミツマタトンネルを越えると、更に愛宕山へ登る山道へになっていますが、
私はここでUターン。


ミツマタ咲く(愛宕山)_f0155048_21425846.jpg
杉林の合間に生まれた群生。
木々に囲まれたミツマタの花を表現してみました。


ミツマタ咲く(愛宕山)_f0155048_2144148.jpg
さて、そろそろ山を下りましょうか。


ミツマタ咲く(愛宕山)_f0155048_21443980.jpg
丹波市と丹波篠山市でミツマタの花をお腹いっぱい堪能した一日でした。

ちなみに・・・
帰りの山道がまたキビシイ~
ずっと傾斜があるので、足首が伸びたままになるんですよね。
登山も下りの方が膝への負担が大きいといいますが、平らになるところがないと、
足首も相当キツイです。途中からカニ歩きしました(一人ぼっちでしたので(笑))

というわけで、足腰に自信ある方にしかおすすめしませんw
   にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へにほんブログ村 写真ブログへにほんブログ村 写真ブログ 風景写真へにほんブログ村 写真ブログ 京都風景写真へ PVアクセスランキング にほんブログ村   
by kwc_photo | 2020-05-21 07:21 | その他(Others) | Trackback