ブログトップ | ログイン

花景色-K.W.C. PhotoBlog

京都・奈良を中心に、花と緑や紅葉の景色、そして時々舞妓さんを撮影しています


by Katsu

雪の京都 淡雪の善峯寺(前編)

  
雪の京都 淡雪の善峯寺(前編)_f0155048_18195559.jpg
善峯寺の雪景色、今シーズンも見ることができました。
ここは淡雪の時でないと、坂道がコワイので・・・
平地が積もっていない雪の日を狙ってました(^^)
まずは釈迦堂までの雪景色を前編としてお届けします。

(※1月26日撮影)



雪の京都 淡雪の善峯寺(前編)_f0155048_1820120.jpg
楼門前に到着。
幸いなことに道路は駐車場の手前まで雪がなく、普通に登ってくることができました。
背後に青空。こりゃ急がないと解けていきます??


雪の京都 淡雪の善峯寺(前編)_f0155048_18206100.jpg
受付を済ませて中へ。
本堂の屋根は白く雪化粧。
背後の山を見る限り、本当に淡雪ですね。


雪の京都 淡雪の善峯寺(前編)_f0155048_18201556.jpg
石段を上がって振り返ると、楼門は真っ白。


雪の京都 淡雪の善峯寺(前編)_f0155048_18202137.jpg
手水舎横から望む経堂と多宝塔。
淡いな~。青空が雪と似合います。


雪の京都 淡雪の善峯寺(前編)_f0155048_18202445.jpg
寺宝館の屋根は真っ白でした。


雪の京都 淡雪の善峯寺(前編)_f0155048_1821953.jpg
鐘楼へ。
足元の雪は本当に薄っすら。
屋根の雪を楽しみましょう。


雪の京都 淡雪の善峯寺(前編)_f0155048_18211630.jpg
鐘楼から楼門屋根を眺めました。


雪の京都 淡雪の善峯寺(前編)_f0155048_18214333.jpg
そして、このアングルから本堂の屋根も楽しめます。


雪の京都 淡雪の善峯寺(前編)_f0155048_1822181.jpg
さぁ、多宝塔の方へ行ってみましょう。
遊龍の松越しに、雪で白く染まった多宝塔を。


雪の京都 淡雪の善峯寺(前編)_f0155048_18222260.jpg
経堂の裏から少し高い場所へ。
手すりの雪ラインが印象的でした。


雪の京都 淡雪の善峯寺(前編)_f0155048_1823017.jpg
上から眺める多宝塔と経堂。
このアングルだと雪景色らしい雰囲気になりました。


雪の京都 淡雪の善峯寺(前編)_f0155048_18231695.jpg
多宝塔も日当たりの良いところから解けてますね。急がねば!


雪の京都 淡雪の善峯寺(前編)_f0155048_18232261.jpg
数寄屋門を再びくぐって経堂の方へ。


雪の京都 淡雪の善峯寺(前編)_f0155048_18241195.jpg
経堂の後ろもどんどん晴れてきました。
石段の雪模様がヒョウ柄みたいで面白い~!


雪の京都 淡雪の善峯寺(前編)_f0155048_18244244.jpg
雪の積もった植え込み越しに護摩堂を眺める。


雪の京都 淡雪の善峯寺(前編)_f0155048_18244949.jpg
白山あじさい園を見下ろすと、凍てついた通路が見えました。


雪の京都 淡雪の善峯寺(前編)_f0155048_18252274.jpg
桂昌院桜もあわ~く雪の華がついていました。


雪の京都 淡雪の善峯寺(前編)_f0155048_18264434.jpg
釈迦堂までやってきました。
こちらも薄っすら。日当たりがいいのでどんどん解けます(^^ゞ


雪の京都 淡雪の善峯寺(前編)_f0155048_1827298.jpg
雪化粧した手水舎の屋根がなんだかかわいらしい。


雪の京都 淡雪の善峯寺(前編)_f0155048_18271386.jpg
手水舎の向こうに見えるのは・・・


雪の京都 淡雪の善峯寺(前編)_f0155048_1827419.jpg
そう、5月末頃にはピンクのロールケーキのようになるサツキの植え込み。
今日はパウダーシュガーをふった抹茶ロールケーキみたい(笑)


雪の京都 淡雪の善峯寺(前編)_f0155048_18275874.jpg
あるいはホワイトモスラか(^^)


雪の京都 淡雪の善峯寺(前編)_f0155048_18284055.jpg
後編は奥の院から本坊へ向かいます。
   にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へにほんブログ村 写真ブログへにほんブログ村 写真ブログ 風景写真へにほんブログ村 写真ブログ 京都風景写真へ PVアクセスランキング にほんブログ村   
by kwc_photo | 2019-02-24 07:24 | 京都(Kyoto) | Trackback