ブログトップ | ログイン

花景色-K.W.C. PhotoBlog

京都・奈良を中心に、花と緑や紅葉の景色、そして時々舞妓さんを撮影しています


by Katsu

まねきの簪(祗園甲部・佳つ桃さん)

  
まねきの簪(祗園甲部・佳つ桃さん)_f0155048_23462881.jpg
12月の花かんざしといえば、「まねきの簪」です。
祇園甲部、佳つ桃さんの簪には「竹三郎」さんと「左團次」さんの文字。
坂東竹三郎さんと市川左團次さんですね。シブい!






まねきの簪(祗園甲部・佳つ桃さん)_f0155048_232959100.jpg
忘年会のスペシャルゲスト、佳つ桃さん。
名前にピッタリな桃色の着物が素敵です。


まねきの簪(祗園甲部・佳つ桃さん)_f0155048_2330961.jpg
舞妓さん1年目は、口紅は下唇だけ。
その分、おぼこく愛らしい印象になりますね。


まねきの簪(祗園甲部・佳つ桃さん)_f0155048_23304143.jpg
賑やかな12月の花かんざし。
まねきの簪のまわりは、おめでたい飾りがいっぱい。羽子板に小判、サイコロなんかも見えますね。



まねきの簪(祗園甲部・佳つ桃さん)_f0155048_2331317.jpg
その中にグリーンのつなぎ団子の簪が見えます。これも一年目の証なんですよ~。


まねきの簪(祗園甲部・佳つ桃さん)_f0155048_23314118.jpg
愛嬌たっぷりな佳つ桃さん。
お話しててもあっけらかんと楽しい子です(^^)


まねきの簪(祗園甲部・佳つ桃さん)_f0155048_23321270.jpg
黒目がちな瞳も魅力の一つ。
笑うと三日月型になるところもかわいらしいんですよ~。


まねきの簪(祗園甲部・佳つ桃さん)_f0155048_2332463.jpg
まだまだあどけなさが残る印象ですが、そろそろ後輩も入ってくる頃。
しっかり者の佳つ桃さんなので、後進育成もしっかりされるだろうなって思います。


まねきの簪(祗園甲部・佳つ桃さん)_f0155048_23324911.jpg
緊張の面持ちでお見世出しの日を迎えたのは、昨年の2月12日。
今月、もうすぐ1年を迎えます。
1年たつと、先程紹介したつなぎ団子の簪が取れ、口紅も上紅が入ります。
12月のまねきの簪の頃はありませんが、長くぶら下がっている「ブラ」と呼ばれる簪も取れて、
少しお姉さんの装いになります。楽しみですね。

まねきの簪(祗園甲部・佳つ桃さん)_f0155048_23325333.jpg
未来をみつめて。
さてさて、どんなお姉さん舞妓さんになられることでしょうね。


まねきの簪(祗園甲部・佳つ桃さん)_f0155048_23333720.jpg
1年目の初々しさを写しとめさせていただき、お姉さんになられる姿を楽しみに待ちたいと思います。

まねきの簪(祗園甲部・佳つ桃さん)_f0155048_0162190.jpg
楽しい時間をありがとうございました(^^)
   にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へにほんブログ村 写真ブログへにほんブログ村 写真ブログ 風景写真へにほんブログ村 写真ブログ 京都風景写真へ PVアクセスランキング にほんブログ村   
by kwc_photo | 2019-02-02 07:02 | 京都(Kyoto) | Trackback