
スカッと晴れた冬晴れの空のもと、いろいろな花が咲く石光寺を訪れました。
(※1月19日撮影)

石光寺に到着。
いつものように砂壇が出迎えてくれます。ええ天気~!

万両がまだたわわに実っていました。
鳥がついばんだ後がありますね(^^)

鐘楼横の山茶花はモリモリの満開でした。

塀際では、山茶花と蝋梅の満開コラボ。

お、もう紅梅が咲き始めているんですね。

ピンク色の梅も。
確実に春が近づいている証拠ですね。

この時期楽しめる花が足元にも。
水仙です。こちらも満開。

こっち向いて咲いてくれている感じがして、可憐な花ですよね~。

石光寺はお庭のあちこちに蝋梅が咲きます。
青空の日なので、黄色い花がホントによく映えます。

寒牡丹の藁苞と蝋梅がお庭でいい味を出しています。

この蝋梅、大きな黄色いハートマークに見えません?
とても元気よく咲いていました。

山茶花の散りが盛ん。
花びらロードになっていました。

こちらが寒牡丹。
冬牡丹と違って、地植えでホントにこの寒い時期に咲くんですよ。

春の牡丹とは違って、グッと耐え忍ぶように蕾をつけて、楚々と咲きます。

蝋梅ってホントに蝋細工みたいですよね。

綺麗だなぁ。そしていい香りです。

黄金色の蝋梅の向こうに見える甍の勇姿。

おや、足元にはカンザキアヤメが咲いていました。

アヤメ科といえば5~6月のイメージですが、この子達は1月~2月に咲きます。
冬には珍しい色味ですよね。

寒い中、頑張って咲いている寒牡丹を最後に眺めて、石光寺を後にしました。


