
湖南三山、二箇所目は長寿寺です。
紅葉に彩られた参道が美しいお寺です。
(※11月23日撮影)

長寿寺さん、紅葉の季節は隣のグラウンドが駐車場になります。
駐車場から参道を眺めると、色づいた紅葉が見事。

散りも始まっていました。
発色鮮やかですね~!

真っ赤な紅葉が山門横にありました。

門前にやってきました。
長寿寺さんの碑が紅葉に彩られています。

反対のアングルから山門を。
綺麗な紅葉が入口から楽しませてくれますね。

門の内側には黄色く色づいた紅葉が綺麗でした。

落ち葉に彩られた一角。
イチョウの黄色い絨毯です。

錦色!何とも美しい色合いでした。

内佛堂の上も錦色。鮮やか~!

色とりどりの紅葉というのも艶やかでいいですね。

参道を歩いていくと、二股になっています。
こちらは白山神社への参道。

杉木立の間から紅葉が。
静かな参道は秋色で出迎えてくれました。

長寿寺さんはこちら。
この参道も紅葉が彩ってくれます。
下の紅葉はドウダンツツジ。

隣の神社の参道の杉木立も長寿寺さんの参道と共通ですね(^^)

さぁ、本殿の方へ参りましょう。

少し進むと今度は黄色く彩られた参道に変身。

参道のつきあたりが本堂です。
鎌倉時代に建てられた檜皮葺の本堂。国宝に指定されています。

手水舎も紅葉に彩られていました。散りがカサカサだったのが残念。

本堂横にも美しく色づいた紅葉がありました。

この紅葉越しに鐘楼を。
鐘楼も檜皮葺ですね。

黄葉した丸い葉。
カツラの黄葉って可愛らしいですね。

いけ花のおもてなしもありました。

そうそう、先程の手水舎横にもおしゃれな演出がありましたね。

水盤にもお花が敷き詰められて・・・今年はこういう趣向が流行りでしたね(^^)

鐘楼前にもいけ花が飾ってありました。
鐘楼奥のドウダンツツジも紅葉すると綺麗なんですが、まだ色づき中でした。

見上げると鮮やかに黄色くなったモミジ。
これがさっきの参道の黄色ですね。

再び参道を戻ります。
紅葉と黄葉に彩られた参道は味わいがありますね~。

さぁ、そろそろ次へ向かいましょう。
色づき中の紅葉に囲まれた山門をくぐって外へ。

帰りは鮮やかな紅葉が見送ってくれました。

おまけ。
お向かいの十王寺さんも塀の外に紅葉が綺麗に色づいていました。


