
京料理展示大会での舞妓さんによる京舞披露。
上七軒からは市彩さんと梅たえさんが来てくださっていました。
「わしが在所」はなかなかコミカルな歌詞。
軽快な三味線、笛、太鼓に合わせての舞はコミカルではなく、艶やかです(^^)

お姉さん舞妓さんの引退等で、気がつけば上七軒で上から3番めのお姉さんとなった市彩さん。

梅たえさんは1年たって、後輩も入ったので少しお姉さん感が出ましたね。

「わしが在所」が始まりました。
歌詞もなかなかユニークなこの舞、軽快な感じの三味線です。

扇子が登場。

右へ左へ、ひらりひらり。

♫床机頭へちょいと載せ♫

♫これじゃ堪らぬ熱燗で♫

♫呑めまっかに♫

♫酔えばそこらへ打倒れ♫

♫それじゃ色気も恋気もないわいな♫

・・・のんべぇの歌ですね(笑)

お、梅たえさんの目線が来ました(^^)

そういえば、梅たえさんの舞を見るのは初めてかも。

市彩さんはすっかり舞妓さんが板について、堂に入ったものです。

梅たえさんもポーズがキマってます。

飲んべえの端唄で若い舞妓さんが舞うっていうのが楽しいですね。

歌詞が面白いのに、舞はとっても優雅。

市彩さん、背がスラリと高いので、舞も一層優美に。

梅たえさんは引退されたお姉さん舞妓の梅ちえさんを彷彿させる表情。

美しい舞を堪能させていただきました。
※2曲めが機材トラブルでほぼ撮れず。また歌詞と振り付けは必ずしも一致していません。

お二人の「まねきの簪」を撮らせていただきました。
梅たえさんは中村芝翫さんと中村扇雀さん。

市彩さんは中村芝翫さんと市川右團次さんでした。

記念撮影タイムは終始リラックスムード。
市彩さんスマイルをいただきました(^^)
梅たえさんもありがとう~。


