ブログトップ | ログイン

花景色-K.W.C. PhotoBlog

京都・奈良を中心に、花と緑や紅葉の景色、そして時々舞妓さんを撮影しています


by Katsu

都ライト’18

  
都ライト’18_f0155048_0113018.jpg
昨年は仕事が忙しくて行けなかった都ライト。
今年は行ってきました。

でも、ちょっと例年より催し規模が縮小したかな?という感じでした。
上七軒会場、大黒町会場をお届けします。

(※11月10日撮影)

※都ライトは11月11日で会期終了しております。





都ライト’18_f0155048_011344.jpg
まずは北野天満宮へ。
これは都ライトではないのですが、この日から北野天満宮の夜間ライトアップも開始でした。


都ライト’18_f0155048_01143100.jpg
上七軒通りを歩くと、
格子戸からあふれる光と影が造形美を作り出しています。


都ライト’18_f0155048_0114610.jpg
今年はこんな灯籠も登場。


都ライト’18_f0155048_012465.jpg
幾何学模様にも見える光と影。
これが都ライトの味わいです。


都ライト’18_f0155048_0122081.jpg
くろちくさんの町家。
・・・都ライトというか、いつもの光景ではあります(笑)


都ライト’18_f0155048_012489.jpg
翔鸞小学校の方へ行くと、町家の前に傘を使った光のモニュメントが。


都ライト’18_f0155048_0125299.jpg
小学校横の公園では、チンチン電車形の展示が。


都ライト’18_f0155048_013413.jpg
こちらは傘の展示の間から、格子戸の作り出す光と影が放射状に・・・きれいです。


都ライト’18_f0155048_013885.jpg
西陣織の工場も見学させてもらえました。
親戚が西陣織をしていたこともあり、懐かしい感じ。


都ライト’18_f0155048_0131169.jpg
真新しい織機。
ライトアップされて、きれいでした。


都ライト’18_f0155048_013151.jpg
さて、大黒町へ向かいます。
こちらも傘の展示ですね。


都ライト’18_f0155048_0131920.jpg
おお、この明かりは面白い!


都ライト’18_f0155048_0133141.jpg
放射状の光と影が織りなす光景。
こういうのがもっと欲しかったな~。


都ライト’18_f0155048_013458.jpg
数年前から始まった、西陣織の帯の柄を紡ぎ出すパターンを用いた明かりの展示。
そうそう、こういう感じがほしいな。せっかくの光と影の展示ですからね~。


都ライト’18_f0155048_0141632.jpg
大黒町のメインはやっぱりこちら。織成館です。
きれいなんですよね~。うち水もされていて、光が滲んでくれます。


都ライト’18_f0155048_0144012.jpg
漏れ出す光。


都ライト’18_f0155048_0144568.jpg
今年は樽の水が抜かれていて・・・残念。
映り込みを見ることはできませんでした。


都ライト’18_f0155048_015385.jpg
ザ・京都、な町家。


都ライト’18_f0155048_0151191.jpg
そして、いつも美しいのは紫野和久傳さんの店先でした。


都ライト’18_f0155048_0151647.jpg
今年は影絵の展示もなく・・・寂しいなぁ。


都ライト’18_f0155048_0154031.jpg
ちょっとシンプルすぎませんかねぇ~。
これはこれで綺麗ではあるんですが。


都ライト’18_f0155048_0155454.jpg
お、衝立が影になっていて、面白い!
・・・これは都ライトとは関係ないお宅だったかも?です。


都ライト’18_f0155048_01664.jpg
例年通りの展示。
美しいですが・・・ちょっとマンネリしてきたかな(^^ゞ


都ライト’18_f0155048_0161132.jpg
ぜひ新しい光と影のアートを企画してほしいなぁと思った、都ライト’18でした。
   にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へにほんブログ村 写真ブログへにほんブログ村 写真ブログ 風景写真へにほんブログ村 写真ブログ 京都風景写真へ PVアクセスランキング にほんブログ村   
by kwc_photo | 2018-11-18 07:18 | 京都(Kyoto) | Trackback