ブログトップ | ログイン

花景色-K.W.C. PhotoBlog

京都・奈良を中心に、花と緑や紅葉の景色、そして時々舞妓さんを撮影しています


by Katsu

浄土庭園の春(當麻寺奥院)

  
浄土庭園の春(當麻寺奥院)_f0155048_015231.jpg
牡丹といえば當麻寺。
當麻寺の奥院は毎回訪れるお寺です。
ここは見事な浄土庭園のあちこちにツツジや牡丹が咲き乱れるんですよ~。

(※4月22日撮影)





浄土庭園の春(當麻寺奥院)_f0155048_0152188.jpg
奥院に到着。
方丈は入れないのですが、正面の潜戸から前庭を見ることができます。
こちらは二河白道の庭。昭和の作庭ですが、見事な砂庭です。
昭和の小堀遠州と言われた庭師、中根金作によるものです。


浄土庭園の春(當麻寺奥院)_f0155048_015232.jpg
庫裏の脇には大きなツツジの株と、キリシマツツジの植え込み。
そして、傘に守られた牡丹が咲いています。
右のツツジはまだ咲き始めでした。


浄土庭園の春(當麻寺奥院)_f0155048_0152791.jpg
こちらは7分~8分くらいまで咲きが進んでいます。



浄土庭園の春(當麻寺奥院)_f0155048_0153010.jpg
鮮やかなツツジ。「らしい」色が良いですね。


浄土庭園の春(當麻寺奥院)_f0155048_0153325.jpg
一角に牡丹がいっぱい。
色とりどりです。
レモンイエローが綺麗。


浄土庭園の春(當麻寺奥院)_f0155048_0155162.jpg
重要文化財の楼門の横顔をバックに、牡丹庭園。


浄土庭園の春(當麻寺奥院)_f0155048_016067.jpg
こちらのお庭、広いんですよね。
そして、岩がいっぱい使われた立体的なお庭なんです。


浄土庭園の春(當麻寺奥院)_f0155048_016437.jpg
新緑も綺麗。キリシマツツジや牡丹の赤が彩りを添えています。


浄土庭園の春(當麻寺奥院)_f0155048_016685.jpg
お、流れるような白藤も。


浄土庭園の春(當麻寺奥院)_f0155048_016914.jpg
良い咲きっぷり。まだ7分という感じでしたが、房が長くなって綺麗でした。


浄土庭園の春(當麻寺奥院)_f0155048_0161284.jpg
こちらから楼門の正面が見えます。
楼門の上には釣り鐘。鐘楼門です。


浄土庭園の春(當麻寺奥院)_f0155048_0161987.jpg
何だか仲良さそうな牡丹たち(^^)


浄土庭園の春(當麻寺奥院)_f0155048_016224.jpg
阿弥陀堂の裏手。
ここにも左右に牡丹を咲かせておられます。


浄土庭園の春(當麻寺奥院)_f0155048_0162892.jpg
そして振り返るとそこは浄土庭園。
池の周りは花盛りです。


浄土庭園の春(當麻寺奥院)_f0155048_0165591.jpg
阿弥陀如来が鎮座する場所を中心に、たくさんの仏を表す岩で構成されたお庭。
合間に牡丹がいっぱい咲いています。


浄土庭園の春(當麻寺奥院)_f0155048_017826.jpg
こんなオレンジのツツジも咲いていましたよ。


浄土庭園の春(當麻寺奥院)_f0155048_0172839.jpg
阿弥陀様の正面にて。
極楽浄土を表す庭園。何とも不思議な気分になる場所です。


浄土庭園の春(當麻寺奥院)_f0155048_0174367.jpg
お庭を歩くと、キリシマツツジが彩る場所へ。


浄土庭園の春(當麻寺奥院)_f0155048_0181717.jpg
こちらにはこんな茜色のツツジが。


浄土庭園の春(當麻寺奥院)_f0155048_0182189.jpg
石楠花も満開を迎えていました。


浄土庭園の春(當麻寺奥院)_f0155048_0184161.jpg
お天気が良かったので、日傘の影でご機嫌良さそうだった牡丹たち。


浄土庭園の春(當麻寺奥院)_f0155048_0185453.jpg
さぁ、そろそろ御暇しましょうか。
牡丹咲く道を抜けて。


浄土庭園の春(當麻寺奥院)_f0155048_01951.jpg
振り返ると楼門の屋根が見えます。


浄土庭園の春(當麻寺奥院)_f0155048_0191632.jpg
最後は四色のツツジが見送ってくれました。
   にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へにほんブログ村 写真ブログへにほんブログ村 写真ブログ 風景写真へにほんブログ村 写真ブログ 京都風景写真へ PVアクセスランキング にほんブログ村   
by kwc_photo | 2018-06-29 06:29 | 奈良(Nara) | Trackback