ブログトップ | ログイン

花景色-K.W.C. PhotoBlog

京都・奈良を中心に、花と緑や紅葉の景色、そして時々舞妓さんを撮影しています


by Katsu

平安神宮例祭翌日祭 奉納舞踊・姫三社(祇園東の皆さん)

  
平安神宮例祭翌日祭 奉納舞踊・姫三社(祇園東の皆さん)_f0155048_08173.jpg
平安神宮例祭翌日祭、最後の花街は祇園東です。
なんと舞妓さん7人による二曲が披露されました。
最初は「姫三社」。鈴を使った舞です。

(※4月16日撮影)





平安神宮例祭翌日祭 奉納舞踊・姫三社(祇園東の皆さん)_f0155048_05846.jpg
まず緊張の面持ちで入ってきたのは文音さん。
まだお見世出ししてから1年経ってないフレッシュさんです。


平安神宮例祭翌日祭 奉納舞踊・姫三社(祇園東の皆さん)_f0155048_053321.jpg
この子は涼真さん。
この子も秋にお見世出しした子ですね。


平安神宮例祭翌日祭 奉納舞踊・姫三社(祇園東の皆さん)_f0155048_053928.jpg
満彩野さんはお見世出しから1年半。まだまだ新人と思っていたら・・
もうずいぶん下が入って、お姉さんになったのですね。


平安神宮例祭翌日祭 奉納舞踊・姫三社(祇園東の皆さん)_f0155048_05454.jpg
富津愈さんは襟替えを控えておられます。
あ、今日が襟替えの日、ですね。おめでとうございます。


平安神宮例祭翌日祭 奉納舞踊・姫三社(祇園東の皆さん)_f0155048_055891.jpg
鈴を用いる舞、姫三社が始まります。


平安神宮例祭翌日祭 奉納舞踊・姫三社(祇園東の皆さん)_f0155048_061550.jpg
シャンシャンと小気味よい鈴の音が響きます。
富津愈さん、襟替えを控えた舞妓さんなので、帯留めがぐっと帯の中に入りましたね。


平安神宮例祭翌日祭 奉納舞踊・姫三社(祇園東の皆さん)_f0155048_063086.jpg
叶朋さん。6月に入ればお見世出しから1年となります。
早いものですね。上紅が入るとまた印象が変わります。

平安神宮例祭翌日祭 奉納舞踊・姫三社(祇園東の皆さん)_f0155048_063627.jpg
そして、こちらもお姉さんの風格となった雛佑さん。
今年が襟替えの年となるでしょうか。


平安神宮例祭翌日祭 奉納舞踊・姫三社(祇園東の皆さん)_f0155048_064735.jpg
涼真さん。おぼこいながらなかなか美しい舞。


平安神宮例祭翌日祭 奉納舞踊・姫三社(祇園東の皆さん)_f0155048_065237.jpg
満彩野さんも凛々しく鈴を鳴らしておられました。


平安神宮例祭翌日祭 奉納舞踊・姫三社(祇園東の皆さん)_f0155048_077100.jpg
ホントは複数人一緒に撮りたかったところですが・・・
3列目に座ってしまったので、アングルが限られてしまいます。


平安神宮例祭翌日祭 奉納舞踊・姫三社(祇園東の皆さん)_f0155048_079100.jpg
やっと撮れました~。
一番最近お見世出しした富千絵さんです。


平安神宮例祭翌日祭 奉納舞踊・姫三社(祇園東の皆さん)_f0155048_072230.jpg
涼真さん、いい表情でした。
ファインダー越しに目があったような錯覚が(^^)


平安神宮例祭翌日祭 奉納舞踊・姫三社(祇園東の皆さん)_f0155048_07305.jpg
満彩野さん、すっかり舞妓が板につきましたね。


平安神宮例祭翌日祭 奉納舞踊・姫三社(祇園東の皆さん)_f0155048_08217.jpg
叶朋さんと文音さん。
前の二列の人の頭が重なり、なかなか両端が撮れなくて・・・(^^ゞ


平安神宮例祭翌日祭 奉納舞踊・姫三社(祇園東の皆さん)_f0155048_084829.jpg
涼真さん、ばっちりキマリました。


平安神宮例祭翌日祭 奉納舞踊・姫三社(祇園東の皆さん)_f0155048_082613.jpg
この拝むポーズが祇園東の姫三社の特徴ですね。

次は祇園小唄の舞をお届けします。
   にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へにほんブログ村 写真ブログへにほんブログ村 写真ブログ 風景写真へにほんブログ村 写真ブログ 京都風景写真へ PVアクセスランキング にほんブログ村   
by kwc_photo | 2018-05-28 06:28 | 京都(Kyoto) | Trackback