初午大根焚き(三千院)
2018年 02月 16日

今年もホクホクのお大根を頂きに行ってきました。
(※2月12日撮影)

いいお天気です。初午大根焚きの幟が上がってますね。

どうやら金曜の夜に降った雪が残っていたようです。

朝日が差し込み、木漏れ日がお庭を照らします。

キンキン、分厚い氷です。

美しい造形美です。

隣は凍っていて水も出ていませんでした(^_^;)

まるで飛沫をそのまま瞬間冷凍したようです。


これぞ氷柱。透明感もすごい。

お寺の方の作品でしょうね。なかなか愛嬌があります。

目は青と赤の木の実です。かわいらしい~!

こちらで大根焚きが行われているんです。

大原女の姿をした方々がお接待。

お出汁のいい香りが~♪

そう、大根焚きは2/9から行われています。4日目の今日はお大根もお味がしみ込んでいるんですね。

ちゃんと金色不動堂で無病息災・開運招福をご祈祷されたお大根を使っているのだそうです。
お椀を返しに行ったら、「おかわりいかがですか~?」と・・・
大きさ、厚さとも立派な大根を二つも頂いてしまいました(^^)











