秋に限らず、いろいろな花が咲き乱れる実光院。
今回の狙いはダイモンジソウでしたが、それ以外にもいろいろ咲いていますよ(^^)
(※10月7日撮影)
実光院へ。
いつも通り額縁ショットから・・・と思ったら、ちょっと雰囲気が違う。
「縁側に座らないで」という貼り紙があり、縁側に通せんぼが。
ん~、ダイモンジソウにちょうど被ります(^_^;)
茶席も右側に整理され、ちょっと撮りづらい・・・
こんな額縁にしてみました。
二本の柱の間にキイジョウロウホトトギスが。
蕾もあり、新鮮な状態。
今年はキイジョウロウホトトギスがしおれる前に来ることができました。
キイジョウロウホトトギスの下、滝の足元にもちらりと白い花。
この白い花がダイモンジソウです。
今回はこの花を目当てに来たんですが、池のところも立入禁止になり、近づけない。
いたしかたなく、望遠で狙います。池に映り込む花が綺麗。
縁側に座らないで、ということなので、屈んで望遠で(笑)
前に座っちゃうと、額縁での光景が楽しめないから、というご配慮なのでしょうかね。
以前は入れた池の畔もダメになったので、これも望遠にて。
ダイモンジソウは見頃でした。
さぁ、外庭を歩かせてもらいましょう。
秋らしく、赤い実がいっぱい。クロガネモチですかね。
恨めしく眺める池の畔。
この池の回り、マクロで撮影するのが好きだったんですがね。
ダイモンジソウもあまり大きく写せませんなぁ・・・
こんな感じが限界。
「大」の字の花がいっぱいついているんですよ~(^^)
水路に咲く。
しっとりしたところが好きな花ですね。
さて、外庭にも秋の気配がたくさんありました。
シキブの紫の実がたわわです。
そして秋明菊。
ホトトギスも咲き始めでした。
白杜鵑草。苔の緑の上に白い花がかわいらしい。
まだ秋海棠も咲いていました。
雨が降っていたので水滴がまん丸についてて綺麗。
このとんがった花が「雌花」。もう少し前に満開になっていた、丸い花弁の花が「雄花」です。
手水鉢の足元にダイモンジソウ。
やっとマクロで撮れました(^^)
線香花火を思い出させる、小さな花。全力で咲いています。
秋明菊をもう一度眺めたら、再びお部屋へ。
やっぱり池の回りがあきらめきれなくて(笑)
この池の回りには、ダイモンジソウだけではなく・・・
これこれ。
ナルコユリです。春にかわいらしい白い花を咲かせるんですが、秋は黒い実が。
花の咲き方と同じで、さくらんぼみたいに2つずつ丸い実をつけます。
ダイモンジソウを眺めていたら・・・ニシキゴイが寄ってきました。
チュっ(^^)
恋するニシキゴイ。お庭に近づけない私を前にして、いちゃついてくれましたよ(笑)
池に近寄れなくなったのは残念ですが、やっぱり季節の花いっぱいの実光院さんでした。
htmx.process($el));"
hx-trigger="click"
hx-target="#hx-like-count-post-28221327"
hx-vals='{"url":"https:\/\/KWCphoto.exblog.jp\/28221327\/","__csrf_value":"d7d85bc3b773c44681b85d570477025482b732c3ce1667673ed17c0e0cd026a2d2f0d21a8ff5519b2e2bb03e800be805ecfcb71fc46df2f260d9ca13ccfc77c4"}'
role="button"
class="xbg-like-btn-icon">