
京の夜を彩る花灯路。
すっかり春先の風物詩として定着しましたね。
美しき石畳とそれを照らしだす灯籠。お楽しみ下さい。
※複数日の写真を混ぜて掲載しています

今年もやってまいりました、東山花灯路の季節です。

石塀小路へ向かう細道を抜け・・・

美しく照らしだされる石畳と煉瓦塀を楽しみながら・・・

石塀小路をそぞろ歩き。

今年新調された灯籠もお目見え。

おけいはんのCMでも使われたこの路地を抜けて・・・

高台寺方面を目指します。
石畳に滲んだ光が美しい。

こちらも竹をつかった新しい灯籠。
オシャレです。

ねねの道も美しい灯籠のラインでいりどられます。
バックは祇園閣。

伝統的な町家が灯籠に照らしだされる様子は幻想的です。

灯籠のラインを切り取ってみました。

高台寺へ続く階段のところまで上がると・・・

石塀小路の入口が見下ろせます。


浮かび上がる石畳が美しいですね。


AKAGANE RESORTの店先も花灯路仕様でした。

雨ににじむ灯籠の色も虹色。

さぁ、法観寺へ向かいましょう。
見上げる八坂の塔はやっぱり京都の代表的なイメージですね。
うまい具合に人力車が通りかかりました。

塔の下では見事な活け花が展示されています。

この活け花、日替わりなんですね。
この日は桜をメインにしたものでした。

八坂通をあがって行きます。
振り返っても美しい町並み。

文の助茶屋前にて。

やはり八坂の塔を見るのはこちらからの見下ろしが美しい。

道が灯籠で灯しだされるこの行事期間だけの非日常的な光景です。

町家と塔が見事にマッチしていますよね。
今後も残っていって欲しい光景の一つです。

再び石塀小路へ戻ってまいりました。
こちらも新しい型の灯籠が並ぶ小道。

雨の日は石畳の輝きが素敵です。

田舎亭から北方面を望む。

圓徳院の裏手あたりで佇んでいると・・・
チリリーン、チリリーン♪・・・・・

狐の嫁入りです。
人力車に乗った白無垢の花嫁姿のお狐さま。

高台寺天満宮へとお参りです。
鈴を鳴らして・・・

二礼二拍手一礼でお参り。

妖かしの花嫁。こちらも非日常の光景でした。

お狐さまに化かされたか、それともご利益か・・・(^-^)
今年はたくさんの幻想を堪能した東山花灯路でした。


