
まだ梅の季節のはずなのに、桜が咲いちゃいました。
河津桜や春の花々の咲く三十三間堂をお届けします。
(※3月5日撮影)

三十三間堂へ到着。
意外に人が少なくてラッキー。

まずは池の畔の河津桜へ。

まだ蕾もある7分咲きでしたが、春の雰囲気を感じさせてくれます。

朱色の門柱に負けない春色ですね。

目を引いたのは河津桜だけではありません。
こちらの椿の大木!

おびただしい数の椿の花が。すごい!

今年は満開の椿をよく見かけますが、当たり年でしょうかね。

見事な花つきの良さでした。

こちらは別の品種の椿でしたが、こちらもたくさんの花が。
ちょっと傷んだ花がめだちましたけどね。

河津桜越しに本堂を眺めます。

満開が見たかったところですが、今年の河津桜は駆け足~!
翌週には散ってましたからね(^_^;)

山茱萸が咲くのもちょっと早めですよね。
今年の春の花はみなフライング。

3月頭に沈丁花が咲くなんて。
花は3分咲きといったところでしたが、すでにいい香りが(^-^)

ボケも咲いていました。
すっかり3月半ば以降の花のラインナップが勢揃いでした。

こちらは紅白梅。
なぜかホッとします。梅ならまだこの時期見頃でちょうどいいですもんね(笑)

本堂をバックに満開でした。

こちらの紅梅はまだつぼみ多し。

しだれの白梅も7分咲きくらいでした。

紅梅の力強い幹。
いい咲きっぷりです。

ここにも河津桜がありました。

最後も河津桜。
枝の上の方はまだつぼみが多いですが、結構見頃。

ほらね。枝先はほぼ満開。

河津桜も本来は3月半ばが花の時期。
10日早い進行状況ですね。

門をバックに咲き誇る河津桜。
三十三間堂の春の花たちは、一足早く春の光景を楽しませてくれました。


