
美しい光琳の梅。
燃えるような紅梅が咲く下鴨神社を訪れました。
(※2月26日撮影)

早朝に下鴨神社へ。
静謐な空間です。

鳥居の向こうに楼門が見えます。

門構えの向こうには、今年の干支の申の大きな絵馬が。

いいお天気の朝でした。

舞殿の向こうに見えるのは・・・美しい紅梅。

舞殿の額縁の中で輝く「光琳の梅」です。

この梅を描いたのが国宝「紅白梅図屏風」だと言われます。

紅梅越しに楼門を。

輪橋もいれて、これぞ下鴨神社の梅景色ですね。

今年もたくさんの花をつけてくれました。

朝日が差し込み、輝き始める紅梅。

老木の見事な枝振りと、その花の勢いには驚かされます。

今年はこの梅も早い満開でした。2月中にこんなに咲くなんて。

早すぎる満開のおかげか、ゆったりと無人で眺めることができました。

次は橋殿の額縁で。

こちらもなかなか素敵です(^-^)

燃え盛るように天へ枝を伸ばし、花を咲かせる紅梅。

この生命の息吹に、尾形光琳も魅せられ、屏風にその勇姿を描いたのでしょうね。

もう一度見事な紅梅を振り返って・・・

下鴨神社を後にしました。


