
北野天満宮の節分は、華やかかつ賑やかな豆まきが特徴です。
茂山千五郎社中の皆さん、そして上七軒の芸舞妓さんによる豆まきの様子をお届けします。

さぁ、豆まきが始まります。
たくさんの豆を持って茂山千五郎社中のみなさんと芸舞妓さんが登場。

一礼して、さぁ、豆まき開始です。

福は〜内!
掛け声とともに豆が撒かれ始めました。

芸舞妓さんも笑顔で参加。

豆をもらう方もテンションが上がります(^^)

「いきますぇ〜」

「鬼は〜外!」

芸妓の梅葉さんと梅志づさん。
エレガントに豆を投げておられました。

豆まきといえばやっぱり勝奈さん。

昨年も楽しそうに投げておられましたが、今年も笑顔で(^^)

勝奈さんの豆は遠くまで飛ぶんです。
それ〜っ!

豆はどんどん補充されます。
本当にたくさんの豆の袋が投げられました。

豆を投げる皆さんもあちこちへ移動してくださいます。

フレッシュ舞妓さんの尚あいさん。
梵天さんの簪が可愛らしいですね。

もちろん、節分行事も初めてです。
豆まき楽しそうですね。

あいちゃ〜ん、と声をかけられていました(^^)

いい笑顔です。

尚絹さんも節分行事は初めて。
張り切って豆を投げておられました。

尚絹さんも梵天の簪ですね。

こうやって正面で投げる方が次々入れ替わるんです。
やっぱり楽しい北野天満宮の豆まき。

梅葉さん。南天の柄のお着物がよくお似合いです。

梅志づさん。梅の花があしらわれたお着物ですね〜。

豆まきフォームに注目してみました。
尚あいさんはオーソドックス。
楽しい豆まきです。

尚絹さんはなかなかポーズが決まっていました。
姿勢がいいですね。

梅志づさんはしっとりと。

梅葉さんは腕の振りがキレが良かったです(^^)

豆まきフォームが最も美しいのは勝奈さん。
膝も使って・・・

それっ!
腕の振り、目線、姿勢とも満点です。

袋の端をつまんで・・・

勢いよく!
遠くで手をあげる人にまでよく届く豆でした(笑)

空手の「型」のように、豆まきの「型」があるなら、お手本のようなスローイングです(^^)

福が舞い込みそうな、いい笑顔での豆まき。
私も15袋もつかみました。ご利益ありそうです。

最後は豆をもらうより、投げる様子を見ているほうが楽しかったです。

さぁ、豆も投げ終わり、皆さん整列。
あれれ。尚あいさん、まだたくさん豆の袋をもっていました(笑)
一人豆まきです(^^)

この様子に、皆さん「がんばれ〜」
笑顔で応援です。

尚あいさんの豆まきが終わり、一礼して行事は終了となりました。
本当にたくさんの豆が集まった人たちに向けて撒かれる北野天満宮の豆まき。
圧巻かつ華やかで、とても楽しめました。


