祇園甲部の事始めは、京舞のお師匠さん、井上八千代さんを訪問されます。
華やかな井上邸前の様子、お届けします。
井上流の次代を担う井上安寿子さんが扉を開けに来られました。
ご挨拶の方々を迎える準備が出来たようです。
トップを切って現れたのは真咲さん。
春先に襟替えされて芸妓さんになられました。
こちらも例年早めの登場の中支志の市十美さんと市晴さん。
おや、仕込みさんも入られたんですね。
扉の向こうでもご挨拶が交わされていました。
芸妓さんは扉をしめる所作もエレガントです。
さぁ、たくさんの方々が来られました。
亻(にんべん)さんご一行です。
仕込みさんは芸舞妓さんに引き続いて入ります。
微笑ましいシーンが。
仕込みさん、そちらの扉はそれ以上引けませんよ~(^-^)
緊張されていたんでしょう。初々しいですね。
小田本さんご一行も来られました。
舞妓さんが多い置屋さん。
華やかですね。佳つ江さんと佳つ扇さんの後ろ姿です。
ご挨拶を終えた方々がおかえりになり始めました。
雪の結晶模様の着物は真希のさん。
相変わらずのクールビューティです。
福嶋さんご一行。
章乃さんと清乃さんです。
こちらも仕込みさんが入られましたね~。
着実に次世代が入門しています。
頑張れ~!未来の舞妓さん。
なんとなく章乃さんに雰囲気が似ているような(^-^)
ギャラリーがザワッとしたなぁと思ったら・・・
まめ藤さんとまめ菊さんが引きずり姿で登場でした。
12月の簪は「まねき」。総見の時にご贔屓の役者さんにサインしてもらいます。
まめ藤さんは藤十郎さんと仁左衛門さん。まめ菊さんは壱太郎さんの名前が見えますね。
お次も華やか。西村さんご一行です。
つる居さんのお二人も来られました。
茉利佳さん、笑顔で扉をしめてくれました。
小衿さんです。
一番新しい舞妓さんですね。可愛らしい子です。
普段の簪にも歌舞伎役者の名前入りのまねきの簪があるんですね。
にんべんさんの皆さんが出てこられました。
皆さんが手に持っておられるのは井上八千代さんからもらった扇子です。
小田本さんの皆さんも出てこられました。
佳つ雛さん、佳つ江さん、佳つ扇さんです。
外で皆さんで少し談笑。
市百合さんです。
章乃さんも出てこられました。
このお姉さん、足が早いんです~。
というわけで、扉をしめた仕込みさんはダッシュ。
年の瀬の師走、お姉さんに追いつくように仕込みさんもがんばって歩きます。
門の内側では小衿さんがお姉さんに髷を直してもらっていました。
そう、前の人が開けっ放しにしてたんですね。
あ、と気がついて閉めに来られました。
多麻さんの皆さんが出てこられました。
まめ藤さん、ひときわ輝いていますね。
そういえば、昨年も一人引きずり姿でした。
売れっ子さんです。
今年はまめ菊さんも引きずり姿。
仲良く帰って行かれました。
新井さんのみなさん。
お母さんにつづいて豆六さん、豆千佳さん。
多麻さんの第2グループが入るのと西村さんのみなさんが出てくるタイミングが重なりました。
門前でご挨拶をかわされていました。
おことうさんどす〜。
おや、今日は由喜葉さんも引きずり姿ですね。
緑の着物は先日襟替えをされたばかりの恵里葉さん。
背の高い実佳子さんと小さな由喜葉さんがご挨拶(^^)
最後はつる居さんのお二人。
紗月さん、すっきりした髪型でイメージチェンジ。
紗月さんと茉利佳さんを見送って、井上邸前を後にしました。
htmx.process($el));"
hx-trigger="click"
hx-target="#hx-like-count-post-24784324"
hx-vals='{"url":"https:\/\/KWCphoto.exblog.jp\/24784324\/","__csrf_value":"c10a0fac5c58994ff37c60fbce9ca7b60f7cee4e58796745605bab6d5bfd4fc096c14bcb924a89d099f37ed89215a4dd5614232e7ec4bdaf60021eb9614e8dcc"}'
role="button"
class="xbg-like-btn-icon">