
大好きな智積院。
やはり夏のお花たちの様子も素敵です。
(※7月5日撮影)
※しばらく大分出張しておりました~。コメントへのお返事や皆様のところへの
お伺いが遅れておりますが、ご容赦くださいね。

ムクゲが駐車場で出迎えてくれた智積院。

期待していた通り満開を迎えていたのはアガパンサス。

前夜の雨でしっとり。
夏らしい涼やかな色も好きなんです。

みずみずしいですね~。

アガパンサスを咲かせてくれるお寺はあまりないので嬉しいです。

咲き誇るアガパンサスを見て向かった先は・・・

蓮池です。
前日、満開だと聞いたのですが、雨で一気に散りが進んだようで(汗)

とはいえ、何とも可愛らしい花が幾つか残っていたのでアップで(^-^)。

色がいいですね。

うーん、今年はハスとタイミングが合いませんでした(笑)。

満開を迎えていたのは桔梗。

智積院といえば、寺紋も桔梗ですものね。
凛とした咲きっぷりに見惚れました。

今年は追加で苗を植えて育てられたそうで。

数年前、水没状態担って以来、少し寂しかった智積院の桔梗も、また賑やかになってきましたね。

この季節の智積院でもう一つお楽しみが。
この百合です。

毎年智積院会館前で豪華に咲かせて下さいます。

梅雨空を見上げる百合を見ていると元気が出ますね。

さぁ、帰りましょ。
苔庭に咲いた桔梗が手を振ってくれました。
薄桃色の桔梗もかわいらしいですね。
昨年TVで紹介していただいた紅葉写真場所をロケハン。
青々とした苔に青もみじ。これが、
昨年の秋にはこんな風になっていました。
今年も楽しみですね(^-^)


