後祭・宵々山(祇園祭2015)
2015年 07月 25日

静かに、そして情緒ある山鉾巡りが楽しめます(^-^)

このマーク、ファンが多いことでも有名です。


「春雨の 降るは涙か 桜花 散るを惜しまぬ 人しなければ」

黒主山には、見事な桜が咲いていました。日本人のこころ、ですね(^-^)

黒塗りに水たまり。提灯が綺麗に映りこみました。

ご神体人形が飾られます。
神変大菩薩、葛城神、一言主神です。

動画でもどうぞ。



一来法師が浄妙坊を飛び越えるシーンを描いています。
山の上に飾られる時は、この2つの人形が連結されるんですよ。


そして、重要文化財にもなっている見送り「トロイア王プリアモスと王妃ヘカペーの祈り」。

水引も重要文化財なんですよ。

金の鯉を探してみましょう(^-^)

五条大橋で対峙した牛若丸と弁慶の物語です。

まずは北観音山。



宵山では「あばれ観音」として、布に包んだこの観音様を括りつけたお神輿が町を練り歩きます。



龍の刺繍は見事なものですね。

しっとりと、静かに更けていきました。









祇園祭・宵山の光景を。 昼間はお天気怪しかったんですが、夕方には晴れてきたので助かりました~! 後祭の宵山は前祭りのように歩行者天国や夜店も出ませんが、 その分ゆったりとした雰囲気が楽しめるので、お気に入りです♪ 1.宵の口。 まだ美味しい時間帯ではないんですが、ブラブラ山鉾巡ります。 2.魅せる部屋。 完成した無名舎さんの屏風祭、毎年見てますが今年も渋いです♪ 3.火が灯る。 北観音山の駒形提灯、、他の山鉾と違って提灯の数が多いんですよ。 4.山の足元...... more