長刀鉾・宵(祇園祭2015)
2015年 07月 18日

祇園囃子が始まった鉾の中は、笛と鉦の音が響き渡りましたよ。

織田信長の書から取ったという「長」の文字。
これ、カッコイイですよね。



中にいてもいいですよ、とのこと。これはチャンスですね。

間近で笛の音、鉦の響く音が。
これが鉾の中での演奏の音なのですね。感動です。

お兄さんたちが横で指導します。こうやって受け継がれていくんだなぁと実感。

せっかくなので動画も撮らせてもらいました。

こんな風に刻んであったのですね。


むむ、複雑な星座ですね。

これがお稚児さんたち、鉾の中の人が見る光景ですね。

残念ながら前側の鶴は演奏中だったので撮れずでしたが、
後方の孔雀、いきいきとしていますよね。これが撮れて大満足でした。
長刀を持っているのは三条小鍛冶宗近。刀鍛冶です。



長刀鉾は女人禁制。
扉にこんな注意が書いてあります。
今年はうっかり乗った人がいたとか、いないとか・・・(^_^;)

妹ちゃんは「えー、乗りたい~」と不満気でした(笑)




おつかれさまでしたね。
お稚児さんはお位返しの儀を経て、普通の小学生に戻られます。









「私、祇園祭に行ったことないんですよぉ。いっぺん行ってみたいと思ってるんですけどねぇ。」 「え?そうなん?、祇園祭かぁ、大変やで~」 「そうそう、とにかく暑いし人多いし・・・・。」 普段からしょっちゅう京都に出かけるものの、生まれてこの方一度も祇園祭に行ったことありませんでした。 そんな話を誰かにすると、ほぼ決まってこんな会話になります。 どうやら私の周りのオトナは、一度は行ったことがあるらしい。 こりゃぜひ一回行ってみて、次は私が「大変やで~」と話す側になりたいなぁってこ...... more