ブログトップ | ログイン

花景色-K.W.C. PhotoBlog

京都・奈良を中心に、花と緑や紅葉の景色、そして時々舞妓さんを撮影しています


by Katsu

鶏鉾・曳初め(祇園祭2015)

  
鶏鉾・曳初め(祇園祭2015)_f0155048_2347303.jpg
多くの人で賑わった鉾の曳初め。
まずは曳き手が特徴的な鶏鉾からお届けします。






鶏鉾・曳初め(祇園祭2015)_f0155048_2348230.jpg
懸装品取り付けが完了した鶏鉾。
青空にそびえる勇姿!


鶏鉾・曳初め(祇園祭2015)_f0155048_23484727.jpg
曳初めの時間になると、人がいっぱい集まってきました。


鶏鉾・曳初め(祇園祭2015)_f0155048_23491637.jpg
この鉾の曳初めには、鉾町内にある池坊学園短期大学の学生さんが参加します。


鶏鉾・曳初め(祇園祭2015)_f0155048_235032.jpg
華やか~!色とりどりの浴衣に揃いの団扇。


鶏鉾・曳初め(祇園祭2015)_f0155048_23501520.jpg
曳縄が渡されました。
うーん、混沌(笑)
この中に知り合いが写っているかも??


鶏鉾・曳初め(祇園祭2015)_f0155048_2350206.jpg
そんな中で、こちらに気づいてピースサイン(^-^)。


鶏鉾・曳初め(祇園祭2015)_f0155048_23503096.jpg
待っている間に、函谷鉾の曳初めが四条通を通ります。
後は菊水鉾。豪華共演です。


鶏鉾・曳初め(祇園祭2015)_f0155048_2351257.jpg
さぁ、音頭取りさんの扇が返りました。
鶏鉾、出発進行です。


鶏鉾・曳初め(祇園祭2015)_f0155048_2353220.jpg
エイヤラヤー!
曳き手さんにグッと力が入ります。


鶏鉾・曳初め(祇園祭2015)_f0155048_23531416.jpg
動き始めると拍手が起こりました。


鶏鉾・曳初め(祇園祭2015)_f0155048_23533020.jpg
目の前を囃子方の皆さんが通ります。
鉦の音色が何とも心地よい。


鶏鉾・曳初め(祇園祭2015)_f0155048_23533313.jpg
目線の真ん前には屋根方さん。
いい笑顔。やっぱり祭にはお祭り男ですね!


鶏鉾・曳初め(祇園祭2015)_f0155048_23534389.jpg
たくさんのギャラリーの中を鉾が進みます。


鶏鉾・曳初め(祇園祭2015)_f0155048_23535837.jpg
進んだ後からついていくギャラリーもあって、まるで鉾が人の波をかき分けて進んでいるようです(^-^)


鶏鉾・曳初め(祇園祭2015)_f0155048_23543117.jpg
やっぱり華やかな曳き手さんたちです。



鶏鉾・曳初め(祇園祭2015)_f0155048_2355621.jpg
さぁ、四条通まで行った鉾は、音頭取りさんが反転して、元きた道をバックします。
今度は一般の方々が曳き手さんに多数参加!


鶏鉾・曳初め(祇園祭2015)_f0155048_23553914.jpg
うーん、圧巻!


鶏鉾・曳初め(祇園祭2015)_f0155048_2356713.jpg
これでも歩行者天国じゃないんです(笑)
祇園祭はやっぱり京都町衆のお祭りだなぁと感じますね。


鶏鉾・曳初め(祇園祭2015)_f0155048_23561476.jpg
賑やかな曳初め。
鶏鉾の曳初めは見応えたっぷりでした。
   にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へにほんブログ村 写真ブログへにほんブログ村 写真ブログ 風景写真へにほんブログ村 写真ブログ 京都風景写真へ PVアクセスランキング にほんブログ村   
Tracked from デジタルな鍛冶屋の写真歩記 at 2015-07-16 21:20
タイトル : 祇園祭2015 曳き初め
13日は、無事に完成した鉾の試運転である曳き初めが行われます。 一般の人達も鉾を曳く事が出来る曳き初め、最近は本番の巡行と並んで人気となっております。 鶏鉾、菊水鉾、長刀鉾の曳き初めを。 1.ラストスパート! 鶏鉾の曳き初め待ち、北側にある菊水鉾はまだ完成しておらず、 急ピッチで懸装品を掛けていました。 2.一番手は。 函谷鉾の曳き初めが始まったみたいで、室町通りまで下がってきました。 ひょっとしたら、馴染みのブロガーさん達が写ってるかも?(^◇^) 3.浴衣の乙...... more
Tracked from ◆Akira's.. at 2015-07-16 22:39
タイトル : 祇園祭2015 曳き初め 〜鶏鉾〜
毎日せっせと祇園祭の写真アップしてますが、今回は鶏鉾の曳き初めです。 これは隣の市営駐車場の2Fや3Fから撮るのが定番ではあるのですが、 知ってる人がすでにたくさんおられたので、天の邪鬼な私はあえて下から...(笑)    * 画像クリックで拡大... 1. 2. 3. 4. 5. 6. 7. 8. 9. 10. 11. 12. ...... more
by kwc_photo | 2015-07-15 07:02 | 京都(Kyoto) | Trackback(2)