嵯峨野ぶらり・落柿舎~常寂光寺
2014年 11月 16日

記事末に本日の紅葉情報をお知らせします(^-^)
(※10月25日撮影)

柿も葉を落としつつある頃でした。
おや、紅葉も綺麗に色づいています。



ギガンチウムによく似ていますが、茎も葉も細いです。


一番乗りでした。後にも誰もおらず(^-^)

この株だけ咲き残ってくれていました。

今週の冷え込みで、ついにピークへ一直線でしょうね。



このお庭にはよく似合います。




さぁ、本堂へ上がって行きましょう。

ずいぶん出来上がってきましたけどね。まだまだかかるみたいです。
本堂前に咲いていた藤袴に挨拶をして、さらに上を目指します。


十月末なのに、思いがけず紅葉が楽しめました。


爽やかな秋の始まりを楽しんだ、常寂光寺でした。

嵯峨野の見頃は例年11月20日過ぎから!今年も行けるかな~(^-^)
<京都紅葉情報 2014年11月15日>
西明寺・・・先週赤かったであろう木々は散りor縮れ。染まりつつある木も混じる。
指月橋もあと一歩染まりきらない。裏門の紅葉が一番綺麗(笑)
全体的には見頃過ぎ。
岩戸落葉神社・・・散り見頃。例年左右のイチョウの染まり方に差があるが、今年は均一。
やや緑っぽい色を残すも散り始めているので、来週末だと??
常照皇寺・・・見頃。本堂から見て塀の向こうの木はオレンジ色に鮮やかに染まっている。
山の方は綺麗に色づいているが、左手の紅葉は散り&チリチリに。
門は綺麗に染まってきた。参道は日当たりの関係か、あと少し掛かりそう。
峰定寺・・・見頃&散り進む。今日は風が吹くたびに散っていました。寺へ行き着く前にある
お寺に行く手前の茅葺き家前は既に散り過ぐ。寺の門前の美山荘前の紅葉が綺麗。
源光庵・光悦寺・・・朝6時台で、既に駐車場にはガードマンさん。例年なら早朝から開けて
くれている光悦寺の駐車場も門を閉ざす。
今年は鷹峰あげての車シャットアウトですね。
北野天満宮・・・銀杏の木がもう少しで黄色一色になりそう。もみじ苑は三分。
今日(15日)からライトアップ開始です。







