ブログトップ | ログイン

花景色-K.W.C. PhotoBlog

京都・奈良を中心に、花と緑や紅葉の景色、そして時々舞妓さんを撮影しています


by Katsu

夏越祓・茅の輪くぐり(平野神社・車折神社)

  
夏越祓・茅の輪くぐり(平野神社・車折神社)_f0155048_19194185.jpg
今日は京都の多くの神社で「夏越祓(なごしのはらえ)」ということで茅の輪が設置されます。
ちょうど1年の半分が過ぎるこの日、茅萱で編まれた輪をくぐることで、罪や穢れをお祓いするという行事。

今年は6/30が月曜日。ということで行けそうにありませんので、
ちょっと早めに設置されていた2つの神社へお休みの日に行ってきました。




夏越祓・茅の輪くぐり(平野神社・車折神社)_f0155048_19195611.jpg
まず訪れたのは車折神社。
この時期に訪れると、いい香りが境内に充満。
クチナシが満開になるんですよね。


夏越祓・茅の輪くぐり(平野神社・車折神社)_f0155048_1920815.jpg
車折神社のちの輪はこんな感じ。
青い茅萱ではなく、乾燥した茅萱を使って編まれています。


夏越祓・茅の輪くぐり(平野神社・車折神社)_f0155048_19202672.jpg
ちょっと黄色い花も目立ちましたが、ホントにいい香り。
クチナシの花の~♪という唄は、私の父親世代のカラオケ名曲ですね(笑)


夏越祓・茅の輪くぐり(平野神社・車折神社)_f0155048_19203868.jpg
続いて訪れた平野神社。
立派な茅の輪が門のところに。


夏越祓・茅の輪くぐり(平野神社・車折神社)_f0155048_19205174.jpg
灯籠の脇では、夾竹桃が見頃を迎えていました。


夏越祓・茅の輪くぐり(平野神社・車折神社)_f0155048_1921284.jpg
おお。
碑の脇では、神社には珍しいダリアが咲いていました。


夏越祓・茅の輪くぐり(平野神社・車折神社)_f0155048_1921596.jpg
きれいな色味。
夏の花ですね。


夏越祓・茅の輪くぐり(平野神社・車折神社)_f0155048_1921966.jpg
茅の輪越しに拝殿が見えます。
こちらの茅の輪は青い茅の輪。


夏越祓・茅の輪くぐり(平野神社・車折神社)_f0155048_19213329.jpg
説明図のとおり、くぐらせてもらいました(^-^)

くぐった門の内側からみたら、こんな感じでした。


夏越祓・茅の輪くぐり(平野神社・車折神社)_f0155048_19214353.jpg
茅の輪の上には笹飾りも。
七夕ももうすぐですね。こちらも短冊がいっぱい飾られるのでしょうか。


夏越祓・茅の輪くぐり(平野神社・車折神社)_f0155048_19214648.jpg
お隣の北野天満宮では、25日に茅の輪が設置されるのですが、あっという間に茅の輪がむしられていくそうです。

人がくぐった茅の輪を引っこ抜いて持って帰るのは、吸い取った穢れを持って帰ることになる、のだそうで。
平野さんでは、門の脇に茅萱を水にいけて頂いてありました。

これを茅の輪形に自分で編んで、家に持ち帰りましたよ(^-^)

夏越祓・茅の輪くぐり(平野神社・車折神社)_f0155048_19214955.jpg
アジサイと日々草が彩りを添えてくれていた平野神社でした。


夏越祓・茅の輪くぐり(平野神社・車折神社)_f0155048_19215299.jpg
さて、夏越祓といえば、京都じゃ水無月を食べます。

今日は、城陽長池の老舗、松屋さんで水無月をおみやげに買って帰りました。
うーん、美味しい。

さぁ、明日から7月。2014年も後半戦です。夏バテ知らずで頑張って行きたいですね(^-^)
   にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へにほんブログ村 写真ブログへにほんブログ村 写真ブログ 風景写真へにほんブログ村 写真ブログ 京都風景写真へ PVアクセスランキング にほんブログ村   
by kwc_photo | 2014-06-30 19:44 | 京都(Kyoto) | Trackback