
美しき新緑とキリシマツツジ。
真っ赤に染まる雨上がりのお庭を歩きました。
(※4月29日撮影)

青蓮院門跡といえば、大きなクスノキ。

存在感のあるこの大きな幹。圧倒されます。

さぁ、お寺に入って行きましょう。
新緑のトンネルです。

さぁ、すぐ目に飛び込んできましたよ。

キリシマツツジがラインを作っていますね。

新緑も芝も鮮やかな緑。
この中に赤があるから、一層引き立ちますね。

雨のおかげでコケも緑を取り戻しつつありました。

さぁ、雨も上がったので、お庭を歩いてみましょう。
緑が綺麗だなぁ。

緑の向こうに・・・見えてきましたね。

オープニングは、石灯籠を隠すほどに満開のキリシマツツジから。

そして、鮮やかな新緑の向こうは真っ赤な壁!
キリシマツツジが満開でした。

新緑とのマッチングが最高ですね。
鮮やか!

その名も霧島の庭。
このお庭は、この季節のためにあるのですね。紅葉も綺麗ですが。

よく見ると、色が少しずつ違うキリシマツツジで彩られています。

雨上がりのおかげか、すべての色が鮮烈でした。

緑と赤のコントラストに見惚れますね。

この緑と赤のレイヤー構造(笑)。
何とも嬉しいお庭です。

魅惑のエントランスはお茶室へのキリシマツツジトンネル。

お茶を頂きたかったところですが、この日は時間切れ。
また今度頂きます~。

書院へ再び戻ってきました。
一文字型の手水鉢も花々が彩っていて綺麗。

お堂の方から撮影。
ちょっと高い位置からなので、見下ろした感じがいい雰囲気でした。

最後はもう一度この光景を額縁で堪能して、青蓮院門跡を後にしました。

おまけ。
信重院の玄関先です。

ここのキリシマツツジも見事な咲きっぷりでした。
やっぱり雨上がりは艶っぽくて綺麗ですね(^-^)


